森田駅は細かいところがいろいろと変わっていますが、特に521系が走り出すにあたり、ホームの改装で大きく雰囲気が変わりました。ここではその改装前の様子として、主として2009年夏の様子をご紹介し、一部、2002年春の様子をご紹介します。


ホームの様子。特にホーム面が今と異なります。かさ上げ前の様子です。

福井方面を望む。

春江・金沢方面を望む。

ホーム中央付近。待合室の建物がありました。

駅舎側から見た待合室。

待合室内の様子。

待合室内から見た駅舎の方向。

待合室の窓から。

駅舎の反対側。

駅舎と反対のホームから見た駅舎。

跨線橋の階段から駅舎と反対側のホーム、待合室の建物の方向へ。

跨線橋内の様子。

駅舎側のホーム跨線橋の入口。

ホームかさ上げ前のホーム駅舎付近。

ホームから見た駅舎。改札口などが今と異なっています。またホームにある電灯も今はないものです。

この空間はずっとあります。

かつての貨物ホームの跡。「もりたんファミリー」の絵はありませんが、この時は改良されていました。

駅舎側のホームから見たホームの様子。

駅舎側のホームから見た福井方面。

出・改札口の様子。

駅前の様子。

駐輪場の様子。

トイレ。

駅前から見たマンションの方向。

駐輪場遠景。

駅舎遠景。

県道に出てきたところ。

その交差点を福井側から。

2017年では「森田栄町」バス停ですが、この当時は「森田駅前」バス停でした。


駐輪場。

駅前の商店は、この当時は営業をしていたようです。

きっぷ自販機にあったもの。ほかの駅でも多く見かけましたが、窓口での購入を呼びかけるもの。

改札口とカバーを被ったきっぷ回収箱。

駅舎と反対側のホームの待合室。2009年と違って、入口壁に注意書きなどが貼られていません。