駅東口を通る高架ができてきています。特に東口の入口上にある高架橋は少し遅れて架かったようです。駅舎内の床面が改装されました。
2番のりばの後ろの高架はできてきていますが、東口の入口上の高架はこの段階では架かっていません。
 
松任・金沢方面を望む。

ホームの様子と駅の中央側。

美川駅側。
 
ホームから見た東口の入口上。この道路を跨ぐ部分はできていません。

東口から出たところ。

駅舎横の高架橋。
 
東口を正面から。

東口から松任駅側を見たところ。

以前は水田だった現場事務所付近。
 
東口から少し松任駅側へ行ったところの公園から。

 
松任駅側の踏切付近から。
 
西口に回ってきたところ。

西口から美川駅側。

駅舎。
 
跨線橋から。
新型コロナウイルスによる自粛要請が明けつつある頃の様子です。工事は進んでいて、東口の道路の上の高架橋が架かってきていました。
 
松任・金沢方面を望む。

駅中央側を見たところ。
 
東口の道路上の高架橋ができてきていました。

跨線橋下に工事用品がありました。
 
東口に出たところ。橋が架かってきて雰囲気が変わりました。

東口を正面から。

確か、駐車場が一時閉鎖になっていたと思いますが、東口から見た松任駅側。

現場事務所付近。

公園から。

公園にある工事現場との仕切壁にある窓から。

松任駅側の踏切付近も高架橋ができてきています。

 
 
踏切付近から。
 
西口から見た高架橋。

西口から見た美川駅側。

駅舎に貼られた工事案内。待合室の段差解消工事で、2020年5月25日〜6月5日とのこと。

 
段差解消工事が行われる前の様子。
 
跨線橋からの様子。
東口の入口上の高架橋ができていました。また、今回は時間があったので美川駅側の踏切まで行っています。そのため、他の回とご紹介する順番が異なっています。

松任駅側。

ホーム中央側。
 
ホームから見た東口の高架橋。

跨線橋内の様子。

1番のりば側の階段は壁がきれいになっていました。

1番のりば側の手すりの案内。

2番のりば側の階段の壁は未改修のようです。

手すりの案内は消えていました。
 
西口の駅舎、段差解消工事後の様子。

駅前の様子。

西口から見た高架橋。
 
 
松任駅側の踏切付近から。

公園から。

現場事務所付近から。
 
東口正面から。

東口から松任駅側。

東口駅舎遠景。

東口の出口から。

東口階段の手すり案内。

東口の入口。

東口から美川駅側へ進みます。

東口の方向を見たところ。

 
美川駅側の踏切付近から。

美川駅側の踏切付近から、駅の方向。

 
西口側、美川駅側から見た駅の方向と美川駅側。加賀笠間駅を過ぎると、森本駅付近から並んでいた在来線と新幹線は別れていきます。
年末近くに、ほぼ年越しの様子として撮ってきました。長らく撮っていた公園のところの仕切もなくなりました。外から見るとほぼ出来上がった感じがしますが、この後少し変化もあります。

松任・金沢方面を望む。
 
高架下は舗装されました。

ホーム中央付近を望む。

東口駅舎前。
 
東口の道路上。

美川駅側の高架下も舗装されています。

東口に出たところ。

東口駅舎横。

東口の高架下から。

東口から松任駅側。

東口正面から。

現場事務所付近。

 
 
公園から。

松任駅側の踏切付近の高架も整備されました。
 
踏切付近から加賀笠間駅の方向。。

踏切付近から松任駅側。

 
踏切付近から。
 
西口から見た高架橋。

西口から見た美川駅側。

美川駅側から、跨線橋と高架橋。

駅舎内の様子。

1番のりばから。
 
跨線橋から見た両方向。

跨線橋から見た東口駅前。