古い集落が近くにありますが、新しい住宅地も増えて来ていて、新しい町と昔からの町が融合している駅周辺です。また、大学・短大も近く学生で賑わいます。本ページでは2014年取材分及び2002年取材分を掲載しますが、2017年以降この駅が大きく変わっていく様子は、付録ページにて順を追ってご紹介していきます。
※本ページに掲載していた2017年の様子は付録ページ(加賀笠間駅付録1:加賀笠間駅 2017年の変化)に移転掲載しました。
ホームの様子。
美川・福井方面を望む。
松任・金沢方面を望む。
通過する特急列車。
メインと駅舎と反対側、東口付近のホームの様子。
東口はかつて線路だったところに建てられているようです。
この駅のホームは415系電車が小松まで乗り入れるにあたってかさ上げされていますが、かさ上げされていない部分との間に段差があります。
ホームから見た駅舎。
メインの駅舎側のホームへ降りていくところ。
ホームの駅舎付近。
跨線橋内の様子。
跨線橋から見た駅前の様子。
跨線橋から見た東口の様子。
跨線橋からの風景。このあたりから少し海に近づきます。
出・改札口の様子。
駅舎待合室の様子。
駅舎内には学生の利用を考慮してか、待合いスペースが広く作られています。
駅前広場の様子。
駅前の様子。
別角度から駅前広場。
駅前にある俳句ポスト。
駅舎遠景。
駅近くの踏切付近から見たホームの様子。
新幹線測量のあとの様子。
もう一つ、松任よりの踏切から。大学が近くにあります。
北陸新幹線の白山総合車両基地。
東口の駅舎。
東口の駅舎内の様子。
東口の駅前の様子。
東口の遠景。
東口の少し離れたところから見た駅。
東口の運賃案内。2014年は通常の近郊の駅が並んでいますが、この当時は遠方の駅が中心でした。しかも、東京方面へ米原・ほくほく経由の一周する乗車券の案内も出ていました。
東口の待合室の椅子。
東口の駅舎。2014年と塗色が違います。
駅前広場。この当時も整備されていますが、2014年よりも建物などが少なくなっています。
この当時で既にホームはかさ上げされていますが、2014年と違い、段差に柵は設けられていませんでした。