駅舎が立派で、入口付近も凝った造りをしています。水田が広がる集落の入口付近にある駅です。ホームが狭い島式ホームの駅です。


ホームの様子。

大関・福井口方面を望む。

番田・三国港方面を望む。

ホームが狭く、その中に駅名標が建っています。

ホームの先端、大関駅側。

ホームから見た水田。

ホームから見た駅舎と構内踏切。

改札口付近から見たホーム。


駅舎内の様子。

駅舎内にある接近表示器。少し新しくなっています。

線内のいくつかの駅で見られる「有形登録文化財」の表示。

駅舎入口付近。

駅舎に向かって左側。

駅前の様子。



駅舎に向かって右側から見たホームやその先にある建物。

駅舎に向かって右側から。


駅舎の線路側。停目などは駅舎の上屋に付けられています。

駅入口の道路に面したところから見た駅。

駅前から道路に出てきたところ。

駅のそばの踏切付近から番田方面。


駅のそばの踏切付近から、本荘駅側。

本荘駅前バス停。芦原温泉駅〜三国のバスはあわら湯のまち経由が多いですが、本荘駅前を経由する系統もあります。

少し集落の方へ歩きます。

駅の近くにコミュニティセンターがあります。


集落が続きますが一旦引き返し、線路の反対側へ行きます。

反対側から水田越しに見た本荘駅。

発着する電車と大関駅側。

今度は竹田川沿いへ進みます。

三国芦原線が竹田川を渡るところ。


竹田川沿いを進みます。

水門のようなところで一旦、川沿いから集落へ。


先ほど進みかけた集落へ。

本荘駅へ戻ってきました。


ホームの様子。

番田・三国港方面を望む。

ホームから見た駅舎

駅舎入口。

駅前の様子。2021年と雰囲気が異なります。

駅舎右側。月が見え始めていました。

駅舎右側から、ホーム。



ホームから見た田植えの頃の水田。

ホームから見た駅舎。

ホーム入口。

駅舎の中の接近表示器。更新前です。

駅前の様子。

駅舎向かって右側から見たホーム。