2016年3月に廃止される駅の一つです。信号所→仮乗降場→信号所→駅と変遷してきましたが、開設以来乗降客の取扱があったようです。駅を降りると駅設備以外の建物は見えませんが、少し歩くと通行量の多い道路に出ます。


駅近くの函館バスのバス停(山崎・長万部方面へ)。「信号所前」ですが、バス停名が「駅」にならないうちに信号所に戻ってしまうようです。

バス停から見た八雲・函館方面。

反対側、八雲・函館方面へのバス停。

バス停から見た山崎・長万部方面。この先、国道の交差点があります。八雲市街地からの道路はここで国道と合流します。

バス停付近から見た駅入口。

そのまま進みます。

すぐに駅が見えてきます。

駅前から見た道。

駅前から見たホーム。

八雲・森方面のホームの様子。

八雲・森方面を望む。

ホームから降りる階段。

山崎・長万部方面のホームへ。

構内踏切。

構内踏切から見た八雲・森方面。ここから隣の八雲駅までが複線化されています。

構内踏切から見た山崎・長万部方面。ここから単線になります。

山崎・長万部方面を望む。

山崎・長万部方面のホームから見た八雲・森方面のホームと駅舎。

通過すると特急「北斗」。

山崎・長万部方面のホームから構内踏切を渡って駅前へ行くところ。

駅舎の入口。

駅舎内の様子。手入れが行き届いています。

ベンチの奥、枕元のように見えるところ。

駅舎入口。

運賃表。

時刻表。

通過する貨物列車。