長らくこの駅止まりだった「長野新幹線」も、この先延伸されます。それに併せてこの駅の駅舎も手が入る様子で、駅舎の工事が進んでいました。また、一部電光掲示板類も、延伸に向けた準備がされています。なお、「新幹線長野駅」は、北陸新幹線金沢開業後に北陸新幹線の駅として信越本線のページとは別に取材・掲載予定ですが、この金沢開業前時点では新幹線としての長野駅のページを作成していないため、「信越本線 妙高高原−篠ノ井間 長野駅」の付録ページとしての掲載とさせて頂きます。
このあとの様子→金沢開業前の晩秋の長野駅
 

工事中の駅舎。長いクレーンが使われています。

駅を背にして左側では、歩道橋の工事中です。

MIDORIも同様に工事中です。

灯籠と駅舎。

完成予想図。

駅前の様子。

駅舎入口の階段。

通路も仮設通路になっています。

改札口へ出てきます。

在来線の改札前。プレハブの建物が中にあったりと、工事中の雰囲気です。

東口へ。

新幹線の改札に近い東口の様子。

在来線の改札口の様子。

新幹線の改札口の様子。

改札口の前の発車案内。「調整中」になっていますが、既に延伸に向けたものが設置されています。

新幹線と在来線の間の乗換改札口。

改札内、ホームへの階段も一部工事中です。

新幹線のホームへ降りてきたところ。

停車中のE7系。

上田・高崎方面を望む。

E7系が並んでいるところ。

E7系のロゴマークとグランクラス車両への入口。

グランクラスの乗車位置案内。

ホームの発車案内。

飯山・金沢方面を望む。この時点ではこの先、旅客として乗ることができない区間です。

在来線ホームより。今後活躍するE7系車両と、新幹線延伸後廃止される「妙高」の乗車位置案内。