市街地にある棒線駅で、駅舎というよりも少し大きめの待合室には列車が来る時間帯になると多くの人が集まってきます。2024年4月よりネーミングライツによる副駅名として「有沢製作所前」が追加されています。
ホームの様子。
高田・直江津方面を望む。
上越妙高・妙高高原方面を望む。
ホームの駅舎付近の様子。
駅舎から高田駅側。
高田駅側のワンマンミラー。
ワンマン列車乗車位置案内。
駅舎から上越妙高駅側。
上越妙高駅側のワンマンミラー。
柱の駅名標。
さらに上越妙高駅側から。
駅舎の上越妙高駅側にある階段の運賃箱等。
駅舎内の様子。
駅舎内の券売機や時刻表・運賃箱。
出入口付近。
駅前の様子。
駅舎の各方向出入口と駅舎を通らない出入口、また駅舎の財産標。
道路に出て駅を見たところと、そこから見た線路と反対側。
駅のそばの踏切付近から。
踏切を渡って少し進んだところから線路と平行に進んだところ。ホームの反対側に出ました。
もとの道に戻ります。
そこから駅と反対側に進みます。交差点のところで引き返します。
再び駅のそばの踏切を渡ります。
しばらく商店等の多いところを進むと、河川国道事務所が見えてきます。このあたりで引き返します。
もと来た道を南高田駅へ向かって戻ります。
駅舎の外観。
それぞれの第一種駅名標にネーミングライツによる「(有沢製作所前)」という部分が追加されました。
時刻表の駅名のところにも追加されています。
もちろん駅名標も同様です。
柱の駅名標。
さすがにここまでは変わらないだろうなというところは変わっていませんでした。
ホームの様子。