ここでは、本津幡駅の2020年以降の追加取材分をご紹介します。この駅は駅舎と反対側のホームのホームの待合室が撤去されるなど、ワンマン運転に伴い、ワンマンミラーやモニターの他にもいろいろと変化があります。ここでは2021年までの様子をご紹介します。
ワンマンミラーのポールが設置されていて、また、モニターの工事が始まっていました。実はこの段階で既に駅舎と反対側のホームの待合室がなくなっていたのですが、それに気づかず、跡地の画像を撮ってありません。
駅舎と反対側のホーム、2両停目の手前の、テレビカメラが設置されると思われる支柱。
2両停目と、ワンマンミラーのポール。
以前からある3両停目。
4両停目の手前のテレビカメラ。こちらは跨線橋付近の車掌用モニターのためのものだと思われます。
新しい4両停目。
4両停目の先のモニターが作られると思われるもの。
その先の何らかの支柱。
何らかのものが立って撤去されたと思われる跡。
跨線橋付近の車掌用モニター。
通過する特急列車。
駅舎と反対側のホームの階段。
跨線橋内の様子。
駅舎側のホームへ降りていくところ。
駅舎側のホームの階段。
その手すりの案内。
駅舎側のホームの柵の手前にさらに柵が作られ、その間にモニターか何かの設置準備がされていました。
能瀬駅側の柵。
ホームの駅舎側。
駅舎。
券売機。
ICOCA対応した飲料販売機。
前回撮っていなかった駅舎と反対側のホームの待合室跡、他、駅舎側のホームの中津幡駅側などを改めて撮ってあります。
駅舎を横から。
駅舎内の様子。
駅前の様子。
設置されたワンマン乗車位置案内。
おそらくモニターが設置される支柱。
その先、中津幡駅側。
駅舎と反対側のホームの待合室跡を駅舎側のホームから。
駅舎側のホームから見たワンマンミラーのポール。
ホームの駅舎側。
反対側のホームへ。
駅舎と反対側のホームの、待合室跡。
設置されたワンマン乗車位置案内。
何らかのものが設置された跡は、ワンマン乗車位置案内とは別のところにあります。
前回同様、2両停目前の支柱。
2両停目とワンマンミラーのポール。
4両停目の手前のテレビカメラ。
モニターが設置されるところ。
その先の支柱。
この前日からワンマン列車が走り始めました。この後、3月31日に無人駅となってしまいますが、その直前の様子です。実は前日に通りかかった際、この駅の駅舎と反対側が工事中で、もしかして反対側に出入口が設けられるのでは?と思ってしまったために、この日降りてみたものでした。結果的には反対側の木々が伐採され、柵ができただけでしたが、無人化直前の様子を撮ることができました。
無人化される案内。
ICOCA対応した券売機と、無人化直前の窓口。
ストーブがあるのは有人駅だからで、無人化されるとこれがなくなります。
近くの踏切から。
反対側から。木々が伐採され、その場所が舗装され、柵が設けられました。
駅舎側のホームのワンマン乗車位置案内。
駅舎側のホームから、ホームの様子。
駅舎側のホームのモニター。方向等、独特な形状です。
駅舎と反対側のホームのワンマン乗車位置案内。
ワンマンミラーについては6月取材分のところで詳しく扱います。
ワンマン運転の為の設備も揃い、また、無人化された後改めて撮ってあります。
駅舎。
中津幡駅側の跨線橋から。
無人化された窓口。
こちらは以前から閉まっています。
運行状況案内は有人駅だった頃と同じところにあります。
改札口の様子。
待合室の様子。
駅舎側のホームのワンマン乗車位置案内と、その金具に書かれた駅名。
駅舎側のホームのうち、駅舎付近にあるモニター。線路を向いています。
駅舎側のホームのうち、能瀬駅側にあるモニター。縦に2つ並んでいるのが特徴です。
跨線橋の様子。
少し前は木があったところ。伐採されました。
モニターのテレビカメラ。
ワンマン乗車位置案内。
2両の位置のワンマンミラー。
4両の位置にはワンマンミラーではなくてモニターがあります。
少し前は待合室や木があったところがすっきりしました。
能瀬駅側。
駅舎と反対側のホームから跨線橋。
駅舎と反対側のホームから見た駅舎側のホームの能瀬駅側。
ホームの駅舎付近。
以前からある車掌用のモニター。
さらに、本津幡駅側にある車掌用のモニター。
ホームの本津幡駅側からみたホームの様子。
本津幡・津幡方面を望む。