JR時代は会社が変わる境界の駅でした。そのJRどうしの境界は上越妙高駅に譲りましたが、えちごトキめき鉄道とJR東日本の境界となりました。発着する特急列車も少なくなりましたが、北越急行を含め、この駅が運転の要衝であることには変わりありません。なお、当サイトの「区間」の区切りの原則(先に掲載した方に載せる)により、当サイトでは、この駅は妙高はねうまラインではなく、日本海ひすいラインの駅として扱います。
ホームの様子。
黒井・柏崎方面を望む。
谷浜・市振方面、春日山・妙高高原方面を望む。
1・2番のりばの「のりば標」。この緑色のものはJR時代からあるものです。
2番のりばの「のりば標」。
1番のりばの「のりば標」。JR東日本様式のものです。
階段から降りてきたところにある「のりば標」。
2番のりばの「のりば標」。こちらはえちごトキめき鉄道になってからのものです。
3・4番のりばの、JR時代からある緑色の「のりば標」。
3・4番のりばの、えちごトキめき鉄道になってからの「のりば標」。
上屋の骨組み。
周遊指定地佐渡の看板。
ホームの時刻表。
1・2番のりばの谷浜・春日山駅寄り。
改札口の様子。
きっぷうりば。
券売機。JR用、トキ鉄用それぞれあるようですが、指定券券売機ではなく、単にきっぷを買うならトキ鉄用でJRのも買えるようです。
運賃表。
自由通路の様子。市道としての表示がされています。
自由通路から見た黒井方面。
自由通路から見たホーム。
駅前の様子。
駅前に出てきたところ。
駅前から見たホーム。
駅に入る階段・エスカレーター。
駅舎右側。
自由通路を通り、南口の出入口は、道路を挟んで2箇所あります。
南口の駅前の様子。
南口の線路沿い。
南口に展示されている車輪。
南口から見たホーム。
南口のデザインされたトイレ。
正面(北口)に戻り、そこから少し谷浜・春日山寄りから。
同じく谷浜・春日山寄りから。
谷浜・春日山駅側のホーム先端。
入っていく列車。
谷浜・春日山駅側の跨線橋から。
日本海ひすいラインと妙高はねうまラインが分岐するところ。(宿泊したホテルの一室から撮影しています)
駅前から少し町の方へ。
振り返って、直江津駅の方向を見たところ。
このあたりは各店が雪よけの「雁木」を出しているところです。
さらに町を進みます。
関川沿いに線路の方向を見たところ。
関川にかかる橋。
関川沿いに日本海の方向を見たところ。