中央西線の主要駅の一つで、この駅で折り返す普通列車も存在します。駅付近は高低差があり、駅からは町を見下ろすことができる反面、反対側は駅よりさらに高いところに住宅が建ち並んでいます。駅前の土産物店を後ろから見るとこの駅の立地がよく分かります。
ホームの様子。
原野・塩尻方面を望む。
上松・中津川方面を望む。
木曽福島止まりの普通列車。
ホームから見た設備。
番線標。
柱の駅名標。
温度計。
特急しなのの乗車位置案内。
2番線原野駅側のワンマンミラー。
1番線のワンマンミラー。
2番線上松駅側のワンマンミラー。
ホームの待合室。
ホームから見た駅舎とその周辺。
ホームの椅子。
縦型駅名標と方面番線標。
地下道へ降りていく階段とエレベーター。
地下道の様子。
地下道から駅舎への通路。
改札口の様子。
待合室の様子。
券売機と窓口の様子。
窓口閉鎖時間帯の様子。
駅前の様子。
駅舎入口とその並びの部分。
駅舎の駅名の部分。
駅前のバスのりばと乗車券うりば。
駅舎向かって右側。後ほどこちら側へ進みます。
駅舎向かって左側へ進みます。
少し進み駅の方向へ振り返ったところと、下の町の方を見おろしたところ。
陸橋の方へ進みます。
マンホールの蓋や注意書きに木曽福島町が残っています。
陸橋及び渡ったところから駅の方を見たところ。
陸橋を振り返って見たところ。
駅の方を見ながら進んで行き、駅の真後ろに来ました。
さらに下りていき、線路の高さまで来ました。
線路をくぐる地下道を通ります。
地下道を振り返って見たところ。
そうして駅前の方に近づきます。
駅前から少し離れ、線路の上を通る道へ進みますが、駅を見おろして戻ります。
駅前へ戻ってきました。
駅近くから町を見下ろしたところ。
駅前から町の方への道を下っていきます。
駅の方を振り返ったところ。
交差点に来たところ。
そこからしばらく進むと町が連なっています。
駅の方を見ると崖に沿って建物が並んでいます。これが駅前にあった土産物店で、駅との高低差がよく分かります。
木曽福島駅へ戻ります。