国鉄・JR時代は「能登川尻」でした。実は「川尻」という地名は、押水町や珠洲市正院町など、能登にいくつか存在する地名なのです。そういうこともあり、さらに地域を限定した駅名としたようです。「能登少年自然の家」に近いです。ときどき、そこを利用した子供さんが乗ってきます。山・水田が広がっていると思いきや、駅の近くには団地もあります。


ホームから道路へ出る出口。

能登各地の祭りでよく見られる「キリコ」をかたどった橋。駅の近くにあります。

近くの道路から。この線路を跨ぐ手前で右に曲がると駅に繋がっています。

道路からホームへ。

構内の様子。