住宅地、そして駅舎の反対側は工場が多いところです。また、近くの踏切まで行くと水田が広がっています。交換が可能な駅で、この駅で交換が行われることも多いようです。
ホームの様子。
速星・富山方面を望む。
越中八尾・猪谷方面を望む。
2番のりば速星駅側のホームの柵。
駅舎と反対側のホームの速星駅側は鉄道用地内は、なだらかな土手のようになっています。
車掌用の停車位置目印。
駅舎と反対側のホームから見た駅舎。
駅舎と反対側のホームの待合室とワンマン乗車位置案内。
跨線橋の下とそこにある縦型の駅名標。
駅舎と反対側のホームの、越中八尾駅側の柵。
駅舎と反対側のホームのワンマンミラー。少し古い「くもらーず」です。
駅舎と反対側の出入口。
駅舎と反対側の駅前の様子。
駅舎と反対側のホームの跨線橋階段と、手すりの案内。
跨線橋内の様子。
跨線橋から見た両方向。
跨線橋から見た駅前。
1番のりばへ降りていくところ。
1番のりばの跨線橋の階段と、手すりの案内。
1番のりばの跨線橋下。縦型駅名標の枠があります。
1番のりば越中八尾駅側から見た跨線橋。
ホームから見たトイレの建物。
ホームから見た改札口付近。
1番のりばだけ、ラミネートの番線標が貼られていました。
1番のりばの上屋付近。
1番のりば速星駅側の柵。
1番のりばから見た駅舎と反対側のホーム。
駅舎内、改札口側。
天井に何らかの装置があります。かつてはここの下を人が通ると音声が流れていましたが、この時は稼働していませんでした。
待合室出入口。
待合室内の様子。
駅舎出入口。
駅前の様子。
駅舎横。
バス停と駅舎。
駅舎遠景。
駅舎横の庭。
パークアンドライドの駐車場案内。
速星駅側の踏切付近から。
その踏切付近に、土地改良・排水事業の記念碑があります。
速星駅側の踏切。
再び駅の方へ。
駅舎横から見た跨線橋。
駅前を進みます。
駅の方向の遠景。
交差点に出てきます。
しばらく、越中八尾駅側に進みます。
そうして、踏切を渡ります。踏切付近から。
踏切を振り返ったところ。
郵便局の前を通ります。
その先、国道472号線が折れて交差する交差点にたどり着きます。前方向と右方向が国道472号線です。
その交差点からまた同じ道を戻ります。
先ほどの郵便局の手前で右に入っていきます。
駅舎と反対側になりますが、工場の多いところを通ります。
その中で、入っていく道があり、そこを進むと駅舎と反対側の出入口にたどり着きます。
反対側の出入口にたどり着き、そこから入ったホーム。
駅舎は同じ建物ですが、塗装と改装で少し印象が違います。
駅舎側のホームから速星方面。柱の「富山方面」の文字が今はないものです。
駅舎と反対側のホームから速星方面。
駅前の様子。
駅舎内待合室入口。
駅舎ホーム側に直通電話が置かれていました。
乗車券の申込みは速星駅へという案内。
上記でもご紹介しましたが、改札の上にある音声装置。この当時、人が通る度に「ピンポン〜、(甲高い女性の声で)JR西日本、ご利用、ありがとうございます。きっぷは、運賃をお確かめの上、自動券売機でお買い求め下さい。特急券・指定券等は、速星駅、みどりの窓口でお買い求め下さい。」という案内が、反対側のホームに聞こえる大音量で流れていました。
駅舎と反対側のホームから。