誕生寺の近くにある駅で、1954年の昭和の大合併までは誕生寺村だったところです。ただし、誕生寺村と改称されたのは1952年だったようなので(それまでは稲岡南村)、やはり寺の名前にちなんだ駅名のようです。誕生寺まではやや距離がありますが、多くの人が歩いたのだろうなという佇まいが続いています。
ホームの様子。
小原・津山方面を望む。
弓削・岡山方面を望む。
向かい側にはかつてホームだった跡があります。
ホームの駅舎付近。
駅名標か何かだった跡。
駅舎とホームの間は段差がありますが、スロープは駅舎内を通らずに設置されています。
駅舎とホームの段差。古い椅子が残っています。
駅舎内の様子。
駅前から見たスロープ。
駅舎入口。
駅前の様子。
駅前にある「見世駅前集会所」。
踏切付近から見た誕生寺駅。
駅舎反対側から見たホームとホーム跡。
駅遠景。駅前から斜めに進んでいる道です。
駅から斜めに進んでいる道と、県道の合流点。
その合流点を少し遠くから。
その道から少しそれて、踏切付近から見た誕生寺駅。
その踏切からさらに反対側に行くと少し高くなっています。そこから見た津山線を走る列車。
少し町の中を誕生寺へ向かって進んで行きます。
橋を渡ります。
その橋の名前は誕生寺橋でした。
誕生寺橋付近から見た誕生寺駅の方向。
ガードレールに貼られた県道番号。
橋の近くにある石碑。
そこから少し曲がって、津山線の盛土の下を通ります。
津山線の下を通るところ。
そこを抜けると歩道の色が変わって、誕生寺への道らしくなってきます。
そこを通過する列車。
さらに進んで行きます。
誕生寺の門が見えてきました。
さらに近くから。
寺の門付近から見た門前。
誕生寺の様子。
同じく誕生寺の様子。