本編のページの画像枚数が多くなりましたので、2019年以降の追加取材分は付録ページとしてご紹介します。2019年の柵設置以降の変化、その他撮ったものをご紹介していきます。紹介する画像枚数の関係で、ここでは2020年取材分までとします。
他の駅同様、この駅もホームに柵が付けられました。主としてその様子をご紹介します。
2・3番のりばの呉羽駅側の柵。
2・3番のりばの越中大門駅側の柵。6両停目に合わせて設置されています。
同じく2・3番のりばの越中大門駅側。実は、2番のりばの一部がかさ上げされていない部分があり、危険防止のためだと思われますが従来から柵がありました。つまり、柵の外に柵があるという構造になってしまいました。
2・3番のりばの番線標
跨線橋から2・3番のりばに降りていったところの案内。こちらでものりば番号が案内されています。
1番のりばの番線標
1番のりばの越中大門駅側の柵。
1番のりばの呉羽駅側の柵。やはり6両停目に合わせて設置されています。
かつての特急列車乗車位置案内の一つが、ギリギリ柵の外になりました。
ちょうど待合室には誰もいなかったので撮ってみました。
主として、下条川の桜を撮ってみました。
南口の改札。
下条川の桜。
線路の方向を見たところ。
川岸から。
下条川の向こうから駅の方向を見たところ。
下条川より駅側から、駅の方向を見たところ。
難読の戸破(ひばり)バス停。
駅舎横。一応記録として。
何やら工事が行われているようなので降りてみました。配管工事ということで、特に今後の駅の形には変化がないようです。
2・3番のりばの番線標と1番のりばの工事の様子。
2・3番のりばから見た1番のりばの工事。
工事の案内。
1番のりばの椅子を動かしての工事でした。
確かに、配管がきれいになっているようです。
駅舎横にはこのように廃棄物などがありました。
駅前は特に変化はなかったようです。
他駅同様、前の年の末に柵に立入禁止表示がされました。また、跨線橋の2・3番のりば階段部分が、手すりと壁面の工事中でした。
2・3番のりばの呉羽駅側の柵。
2番のりば呉羽駅側のワンマンミラー。
2・3番のりばの越中大門駅側の柵。
2・3番のりばから見た1番のりばの跨線橋の階段。
2・3番のりばの跨線橋の階段の外壁・手すり部分が工事中です。
おそらく先行して工事がされた方の手すり。
工事をしている跨線橋。この駅は跨線橋部分は片方だけ、二重の手すりがあります。
南口への跨線橋。片方だけの手すりはこちらにも続いています。
1番のりばへの階段。
1番のりばへ降りていくところの手すりの案内。
1番のりば側の階段と手すりの案内。こちらは片方が二重の、少し古い型の手すりです。
1番のりばへ降りていくところ。
1番のりば越中大門駅側の柵。
車掌用の停車位置確認、気動車用のものがあります。
駅舎のホーム側。前年、配管工事をしていたところ。
ホームの改札付近。
1番のりばのワンマンミラー。
駅前ではスーパーホテルを建設中です。
1番のりば呉羽駅側の柵。
1番のりば呉羽駅側から。
1番のりば、ワンマン乗車位置案内として作られたもの。
駅前右側、スーパーホテルを建設中のところ。
手洗所の案内と遠景・側面の表示。
駅舎横から見た跨線橋の工事。2・3番のりば側だけ工事中です。
地下道。次回来たときは工事中です。
南口で、アルプラザ側から見た小杉駅の案内。おそらく「JR」の文字が消えています。
南口の改札口。
南口の手すりの案内。
南口から跨線橋へ上がっていく階段。それぞれ異なる手すりです。
南口から向かって左側は、少し新しいと思われる手すりです。
向かって右側は少し古いようで、案内も古い型です。
階段を上がってきたところ。
南口のエレベーターへの通路。
再び工事中のところへ。
2番のりば越中大門駅側のワンマンミラー。
3番のりばのワンマンミラー。
2・3番のりばの跨線橋階段の手すり・外壁の工事が終わっていました。また、駅前のスーパーホテルができていました。
2・3番のりばの跨線橋階段の手すりがきれいになって、「出口」の案内も付けられていました。
前回工事中だった手すり。
外壁もきれいになっています。
跨線橋を見たところ。
新しくなった2・3番のりばの手すりの案内。
1番のりば側の手すりの案内は前回と同様です。
1番のりば側の階段は前回と同様です。
1番のりばから見た新しくなった2・3番のりばの跨線橋外壁。
出来上がったスーパーホテル。
駅舎横から跨線橋。奥の2・3番のりばの方がきれいになっています。
南口への地下道は工事中でした。
南口の横に交番がありますが、駅と間違える方が多いようです。
南口の改札口とホーム。