あいの風とやま鉄道の中では乗降客の多い駅の一つです。反対側には「アルプラザ小杉」もあり、賑わっています。また、鏝絵の町として駅に装飾が多くあり、町を歩くとそれにちなんだものもあり、また、古い町並みも残っています。
ホームの様子。
呉羽・越中宮崎方面を望む。
越中大門・石動方面を望む。
2・3番のりば軒下。
アルプラザ小杉と専門店街の広告看板。
2・3番のりばから見た1番のりば。
越中大門側から見たホームの様子。
ホームに残っている特急列車の乗車位置案内で、転換直前まで使われていた部分。
2・3番のりばから見た越中大門方面。
跨線橋から見た2・3番のりば。
跨線橋内の様子。
1番のりば、跨線橋から改札口。
1番のりば改札口付近。
1番のりばにある「鏝絵のまち小杉」の鏝絵。
1番のりば越中大門側から見たホーム。
1番のりばから見た呉羽・越中宮崎方面。
1番のりばにも転換直前まで使われていた特急列車の乗車位置案内の跡があります。
さらにその前に使われていた乗車位置案内の跡。
出・改札口の様子。
待合室から見た駅舎内。
待合室にある鏝絵。
駅前と各種バスのりば。
駅前広場の様子。
駅入口付近にある鏝絵。
駅前に停まったり、発車している2つのバス。
駅舎遠景。
南口の駅舎の様子。
南口の駅舎遠景。
南口の駅前。アルプラザ小杉がすぐ近くにあります。
南口の出・改札口。
南口の待合室。
南口の改札内から見た改札口。
跨線橋から南口へ降りていく階段。
南口から階段を上がってきて跨線橋へ。
南口側から見た跨線橋。
跨線橋から南口側。
駅近くの踏切付近から。
踏切から駅付近側へ進んだところ。地蔵とホーム。
踏切を南口側に渡ったところから見たホーム。
南口改札外から見たホーム。
北口駅前から町の方へ。
しばらく進むと新幹線の高架があります。
メインの通りから少し横に入ったところ。
鏝絵のまち小杉をアピールしている商店。
町の中に「小杉展示館」がありました。
町から下条川の方向に進んだところにある神社。
下条川を渡ります。
下条川を渡ったところにも町がありました。
再び下条川へ。川沿いを歩きます。
旧小杉町役場だった建物を使用している竹内源蔵記念館。この中では議場にある鏝絵などを見ることができます。
竹内源蔵記念館の玄関から。
川沿いにある「鏝絵の町小杉」の旗。
下条川をさらに進み、駅前の県道付近。
あいの風とやま鉄道の線路の下を通ったところ。列車からも見える風景です。
線路付近の下条川。
出・改札口の様子。
駅前の様子。
跨線橋内の様子。この年の11月の様子では2番のりばのところが隠されていましたが、この時は表示されていました。
下条川の桜の花が咲く直前。
同様。
桜の花遠景。
改札口の様子。モニターが設置されたところ。
つくしとホーム。
下条川沿いの桜。実は上にご紹介した桜の花が咲く直前の様子の1年後の桜です。この年は前年より桜の花が咲くのが遅かったのですが、花の見頃は終わっていたようです。
かなり花びらが落ちています。
川面に花びらが溜まっています。
桜の花遠景。
駅前の県道から下条川を渡るところ。
南口のモニター。2017年に撮影していなかったので改めて。
南口のモニターの内容。富山方面が右側に来ています。
北口のモニターも設置位置が変わりました。
北口のモニターの内容。こちらは富山方面が左側に来ています。つまり、ホームに向いた方向に合わせて画面が配置されていることが分かります。
1番のりばはレンガ造りのホームの上にかさ上げされたもののようです。
この駅ののりば番号標(仮称)も特徴があります。3つののりばそれぞれ同じ位置に2箇所あるようです。
南北の出入口を繋ぐ地下道。
北口トイレの案内。