あいの風とやま鉄道
2月に3回撮ったうち、2回目・3回目の様子です。足場が取れた後ですがその後完全に取り外されました。
足場が取れた様子を見てから1週間で特に大きな変化はありませんが、今回は2・3番のりばの待合室も含めて少し多めに撮ってあります。




2・3番のりばから見た北口の方向。

2・3番のりばから見た階段室。

2・3番のりばエレベーター入口付近から。

エレベーター跨線橋が北口と繋がる部分とそこから見た北口。

エレベーター跨線橋に繋がる階段。

エレベーター跨線橋内の様子。

エレベーター跨線橋から見た階段室とそこに繋がるところ。

1番のりばから見た階段室。

1番のりばから見た階段跨線橋と階段室。


1番のりばから見た2・3番のりばの新しい階段付近。

北口の方へ。






北口建設中の様子。




公園とその付近から見た北口建設中の様子。

公園から見た住宅地建設中の様子。

会社のビル建設中の様子


呉羽駅へのアクセス道路から出たところにも現場事務所がありました。



会社のビル建設中のところと呉羽駅北口建設中の様子。

姉倉比賣神社の横からと姉倉比賣神社。


南口から見た階段室建設中の様子。


南口駅舎と階段室建設中の様子。


1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。


階段の跨線橋とそこから見た北口の様子。



2・3番のりばの待合室と資産標。

2・3番のりばから見た階段跨線橋。


2・3番のりばの富山駅側のワンマンミラー。

そのワンマンミラーも北口供用の際には富山駅側に移動することになります。


2番のりばの小杉駅側のワンマンミラー。

3番のりばの富山駅側、ワンマンミラーが設置されると思われる方向を望む。

2・3番のりばから見た階段跨線橋。
側面に少しあった足場も取れ、全体が見えています。駅前広場の工事も進んでいます。



2・3番のりばから見た北口の方向。

エレベーター跨線橋の北口が繋がるところ。

エレベーター跨線橋から見た2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋内の様子。点字ブロックの位置が移動しました。

階段室が繋がるところとエレベーター跨線橋内から階段室を見たところ。

1番のりばから見た階段室。

1番のりばから見た北口駅舎。

階段跨線橋とそこから見た北口の様子。

南口から見た階段室建設中の様子。

南口の駅舎。

北口の方へ。





北口の駅舎及び駅前広場建設中の様子。


公園から見た北口・駅前広場建設中の様子。