あいの風とやま鉄道
前回から少し時間が空きましたが、北陸新幹線が敦賀開業した翌日です。駅前広場の整備も進んでいます。いよいよ北口開業まで1週間を切りました。一応、今回で北口開業前の様子は最後、と思ったのですが、実はその後もう一度行っています。

2・3番のりばの小杉駅側。




2・3番のりばの待合室の外側。スピーカーや標識類などいろいろと付けられています。



2・3番のりば待合室の中の様子。


2番のりば車掌用停車位置の新しいものが付けられていました。


同じく3番のりばの新しい車掌用停車位置。

この時点で3番のりばの乗車位置案内には変更がありませんでした。

2・3番のりばから見た北口の方向。


2・3番のりばの上屋付近。

2・3番のりばの跨線橋の前の点字ブロックが何か貼られた配置になっていました。


2・3番のりばの階段跨線橋の階段付近。

階段跨線橋内とそこから見た北口の様子。


2・3番のりばから見た階段跨線橋。

2・3番のりばから見た北口駅舎。


2・3番のりばのエレベーター入口付近から。特段、この時点でワンマンミラーの支柱等は見えませんでした。


エレベーター跨線橋内の北口に繋がるところ。新しい看板が見えていますが、この段階で現状と異なる北出口の案内などは隠されていました。

エレベーター跨線橋内から見た両方向。

エレベーター跨線橋内の様子。前回と比べて床面がきれいになっています。

エレベーター跨線橋内の階段室に繋がるところ。

1番のりばの階段室入口。

1番のりばの階段跨線橋入口。

1番のりばの跨線橋の階段前も点字ブロックに何か貼られた配置になっていました。




1番のりばから見た階段跨線橋と2・3番のりばの待合室。


1番のりばのワンマンミラー。

南口の構内案内。既に北口も含んだものになっていて、上からシールが貼られています。

南口から見た階段室建設中の様子。


北口の方へ。




北口建設中の様子。



公園から見た北口建設中の様子。

会社のビル建設中の様子

実は北口。今までの習慣で少し離れたところからしか見えないと思い込んでいたのですが、北口に向かって全く立入禁止表示も柵もテープもなく、何なら駅前まで入って行っている人もいるぐらいで、むしろ自分の中で見えないバリアーを意識していただけのようです。


間近から見た北口駅舎とホーム・駅前。


外から見た北口駅舎内。この時点では発車標はついていませんでした。

駅前の様子。

駅舎と第一種駅名標。

駐輪場。

こちら側もカラーコーンのみありましたが、一応こちらは通らずに出入りしました。