あいの風とやま鉄道
この間に2・3番のりばの富山駅側の新しい階段の形が見えてきました。また、北口側の会社のビルの基礎工事が行われています。
2・3番のりばの跨線橋階段は覆いがされていました。北口側の会社のビルが建つところに杭が打たれ、工事が本格的に始まったことが分かります。また、住宅が続々と建ち始めています。



2・3番のりばから見た北口の方向。

公園の横にビームらしきものが置かれています。

待合室内の様子。

エレベーターの前から。

エレベーター跨線橋に上がったところ。

エレベーター跨線橋から見おろした北口の方向。

エレベーター跨線橋から見おろした2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋から見た階段跨線橋。


エレベーター跨線橋内の様子。

エレベーター跨線橋から見おろした南口の駐輪場。

階段跨線橋内。



1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。


南口の駐輪場、エレベーター跨線橋前。

南口の入口。

北口の方向へ。

北口を建てるところ。


会社のビルを建てるところ。杭が打たれていました。

公園から見た北口。

公園の横に置かれたビームらしきもの。



北口側の住宅が作られるところ。

その先、商業施設が作られるところ。

呉羽駅へのアクセス道路から。

呉羽駅アクセス道路から出てきたところ。

会社のビルと呉羽駅北口を作るところ。

姉倉比賣神社の横から。

呉羽駅前から。
南口駐輪場に新しい架線柱が出来上がっていました。それ以外は前回と大きく変わっていませんが、それぞれ進んでいるようです。時間の関係で、今回は北口側へ回っていません。



2・3番のりばから見た北口の方向。

エレベーターの前から。

エレベーター跨線橋から見おろした北口の方向。

エレベーター跨線橋から見た2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋内。


1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。


南口のエレベーター跨線橋の前。トイレの前に先日北口にあったビームらしきものを使ったと思われる架線柱が出来上がっていました。実は少しずつ工事が行われていました。

階段の跨線橋から。

階段の跨線橋内。

階段の跨線橋から見た北口の方向。
2・3番のりばの富山駅側の階段は、覆いが取られ壁面が見えていました。北口側の各所の工事が進んでいました。




2・3番のりばから見た北口の方向。

エレベーターの前から。


エレベーター跨線橋内。

エレベーター跨線橋から見た2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋から見た階段跨線橋。

エレベーター跨線橋から見おろした南口の駐輪場。



1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。

南口のエレベーター跨線橋前。

北口の方へ。



北口を建てるところ。

公園から見た住宅建設中のところ。

呉羽駅へのアクセス道路から出てきたところ。


北口と会社のビルを建てているところ。

踏切付近から。

姉倉比賣神社の横から。

駅前から。


階段跨線橋内とそこから見た様子。