あいの風とやま鉄道
2020年は1月に取材ができませんでしたが、12月末・2月初めは1月に限りなく近い日に取材を行っております。南北接続に向けて、また、あいの風とやま鉄道高架下の商業施設オープンに向けて工事が進んでいます。
2020年になってから初の取材で、前回から1ヶ月ちょっと経っています。特にあいの風とやま鉄道改札口から富山港線電車のりばとなるところの間の空間がきれいに整備されていました。

4・5番のりばから見たホームの様子。


4・5番のりばから見た北口の様子。

中二階から。

前回もご紹介しましたが、かつて1〜3番のりばのみ高架だったときの通路跡が業務用室になったところ。

中二階から改札階への階段。

改めて、新たにできた待合室。

待合室前の奥。

かつての通路跡。

あいの風とやま鉄道改札横のセブンイレブンになるところ。

かつての案内が見えます。

セブンイレブンになるところ、東西自由通路側から。

こちらも案内が見えます。

同じく東西自由通路側から見たセブンイレブンになるところ。

その先、コインロッカー・忘れ物センター・乗換改札の入口付近。石の床はこの時点では工事がここまで進んできていません。

のれん横丁になるところ。

東西自由通路の東の端。

東の端から見たのれん横丁になるところ。

あいの風とやま鉄道の改札前から電車のりばとなるところ。床の工事が終わったようです。


改札前の空間、東西自由通路から。

階段の途中から。


2階から。

北口に出たところ。

北口のバス・タクシーロータリー跡。1月末でここから新しいところに移転したようです。

北口入口。

富山駅北電停跡。

北口駅舎側を見たところ。

仮設通路。以前と違って、出来上がった線路上をそのまま歩く形になっています。

仮設通路から線路。

仮設通路を渡ったところから。

新たに整備され供用された仮設のバス・タクシーのりば。

線路の駅前広場から道路に面した側。

道路側から見たバス・タクシーのりば。


牛島公園から。

整備中の電車のりば。

南口の駐車場跡。この後、ビルの建設が始まります。

南口に電車が入っていくところ。
各箇所、南北接続と商業施設オープンに向けて工事が進んでいます。


4・5番のりばから見た北口の様子。


中二階の様子。

セブンイレブンになるところ。

セブンイレブンになるところ、東西自由通路から。

やはりその中に見える案内。

さらに、セブンイレブンになるところ。

コインロッカーや忘れ物センターなどの前。

あいの風とやま鉄道の改札前。

あいの風とやま鉄道の改札から電車のりばになるところの間。各柱に椅子が整備されました。

東西自由通路側から。本来この球形のものに画像が映し出されていますが、写真で撮るときついようです。

新しく電車のりばになるところ。


2階から。

この時点での電車のりば案内。

西口とその案内。

西口から、こちらも飲食店を整備しています。

南口の駐車場跡。ビルの建設が始まりました。

あいの風とやま鉄道の券売機。

北口に出たところから線路建設中のところ。

北口に出たところ。

北口の出入口。


北口のバス・タクシーロータリー跡。

ライトレールのりばの案内。

北口入口。

富山駅北電停跡。

仮設通路。

線路と駅入口の方向。

仮設通路から見た線路。

仮設通路上の線路の一部。

仮設通路を渡ったところから。

仮設のバス・タクシーのりば。

整備中の線路、道路側。

仮設のポートラムショップ。

道路側からバス・タクシーのりば。


牛島公園から。

仮設の富山駅北電停。モニュメントの工事が始まっています。