住宅地にある駅です。万葉線の新能町電停が近くにあります。かつては貨物取扱駅でしたが、今はその扱いが中止されていて、広大な設備が残っています。貨物専用線の新湊線が分岐するため、日本貨物鉄道の駅でもあるようです。
ホームの様子。
越中中川・高岡方面を望む。
伏木・氷見方面を望む。
番線標。
1番のりばの番線標。
2番のりばの番線標。
柱の駅名標。
ワンマン乗車位置。
ホームの越中中川駅側にある柵。
柵付近から見たホームの両側。貨物取扱駅だった頃の名残で、広大な敷地が広がっています。
コンテナ取扱場所の跡。
上屋付近の様子。
上屋からホームの出入口。
ホームから駅舎。
ホーム出入口付近から。
ホームから構内踏切。
ホームの出入口付近。
駅舎付近から伏木方面。
駅舎からホーム。
駅舎から構内踏切。
構内踏切から見た駅舎。
貨物専用線の新湊線のゼロキロポストがあります。
駅舎内の様子。
構内の案内。
駅入口。
駅舎表側の駅事務室側。
駅前の様子。
駅前から伏木駅側。
貨物取扱所だったところ。
駅舎を横から。
踏切側から駅舎。
踏切付近から見た駅。
踏切付近から見た伏木方面。貨物専用線の新湊線が分岐していきます。
踏切名の表示と駅の方向。
踏切から少し進んで、新能町電停の方向へ。
用水を渡ります。
通りに出ると、新能町電停があります。
新能町電停がある間から見た能町駅の方向。
駅舎と反対側から見た能町駅のホーム。
その駅舎と反対側を進むと、神社があります。
車窓からも見える病院の前を通ります。
病院付近から見た氷見線の線路。
駅の方向を見たところ。
線路下を通るところがあります。
線路下に入ります。
用水の横にある道を通り、用水と一緒に線路の下をくぐります。
その先で、少しだけ用水の上を通ることになります。
再び用水の横を通り、上がっていきます。
渡りきって上へ出てきたところで振り返って見たところ。
その出口から少し行くと公園があります。
能町駅を見たところ。この駅の先で工業地帯になりますが、工場が多く見えています。
列車とその奥に見たホーム。
貨物駅としての敷地が広がっています。
駅の方向へ進んでいきます。
能町公民館の前を通ります。
住宅地の道路と交差します。
駅の方向ですが、一旦そのまま通り過ぎます。
先ほどの踏切が見えてきました。踏切と逆方向へ。
少し古い住宅も見られるところを通ります。
県道244号線としての案内があります。
県道244号線は能町駅の前が終点になっています。
JR貨物としての出入口がありました。
ホーム入口からホーム。コンテナが多くあります。
ホームの様子。
コンテナが積まれています。
ホームから見た駅舎。
JR西日本・貨物両方の表示と「駅長」の表示がありました。
集札箱とその案内。
駅舎内の様子。
踏切への道。のぼり旗が立っていました。
鉄道コンテナ 能町駅 の看板がありました。
踏切付近から。
駅舎横の駐車場に「通路」の表示がありました。