難所に挟まれた糸魚川駅周辺の中にあって、穏やかなところにある駅です。市街地がそのまま続いていて、途切れることなくこの駅まで続きます。ホームの長さや有人駅である点で、ある程度の乗降客がある場所であることが分かります。
ホームの様子。
糸魚川・富山方面を望む。ホームのかなり端の方に跨線橋があります。
浦本・直江津方面を望む。
糸魚川側から見たホーム。ここまで列車が来ることはありませんが、長いホームを持った駅です。
ホームの駅舎寄りの様子。
跨線橋から見た駅舎付近のホーム。
駅舎付近はホームが低くなっています。
跨線橋付近から見たホームの様子。
各駅、ホームの改良工事が行われていましたが、この駅も改良工事が始まるところでした。
改札付近にある案内。書体も並んでいる駅も独特です。
梶屋敷駅を通過する特急「はくたか」。
駅舎内、出・改札口の様子。
駅舎内、駅舎の出入り口付近の様子。
駅前の様子。
8号線から見ると旧道に位置する、この駅付近の町並みの様子。
駅舎遠景。
8号線から見たこの駅の入口。
この駅付近で旧道と8号線に分かれます。その分岐点の様子。
その分岐点の山側に寺の入口があり、そこから寺へ行くには跨線橋を通ることになります。その跨線橋がホームの上を通っています。
跨線橋から見た寺の門。
跨線橋からホームを見下ろしたところ。
通過する特急「はくたか」。
寺の前から見た梶屋敷駅のホーム。
さらに糸魚川側に進むと、今度は鳥居があります。その鳥居をくぐると跨線橋を通ります。ただし、この先には神社もありますが、住宅や公園も多くあります。
その鳥居をくぐったあとの跨線橋から見た梶屋敷駅。
その跨線橋から見た糸魚川駅の方向。交直流切り換え区間で見かける風景が広がり、その先に糸魚川駅付近の市街地が見えます。
近くの海。この先、難所を控えていますが、この付近は穏やかです。
2002年7月のホームの様子。今と柱の色が異なっています。また、ごみ箱も今と違うところにあります。