この間に拡張施設の基礎工事が終わり、鉄骨工事が始まりました。少し印象が変わってきています。
前回から特段大きな変化はありませんが、年越しの様子として撮ってあります。

 
 
東口への仮設通路入口と仮設通路の様子。
 
東口出入口付近の様子。
 
東口の様子。
 
 
東口のアオッサの前付近から。基礎工事が進んでいるようです。
 
東口の越前花堂駅側から。
 

アオッサの3階から。

この先続けたかったのですが、この日は3階までしか行けませんでした。
 
そこでアオッサ2階から。

 
 
アオッサ〜ハピリン側にある東口から西口への仮設通路。

 
この日は「ハピリンク」としてハピリンはスケート場になっていました。
 
 
西口のビル建設予定のところ。
 
今回はハピリンの上層階から駅を見おろしてみました。
 
4番のりば森田駅側のワンマンミラー。
 
4番のりば越前花堂駅側のワンマンミラー。
 
越美北線用の2番のりばへ。
 

2番のりばのワンマンミラーその1。
 
2番のりばのワンマンミラーその2。
 

2番のりばのワンマンミラーその3。

2番のりばから見た新幹線ホームの方向。
仮設通路から新幹線コンコースの天井が見えるようになってきました。

 
 
 
仮設通路の入口と仮設通路。新幹線コンコースの天井が見えるようになったところがあります。
 

東口の出入口付近から。
 
 
東口の様子。
 
拡張施設ができるところ。
 

東口の越前花堂駅側。
 
 
 
アオッサ3階・5階・7階から。
 
東口の拡張施設ができるところの前から。

ハピリンから西口を見おろしたところ。
 

西口のビル建設中のところ。

西口のバスのりばの様子。
拡張施設の鉄骨工事が始まり、全体のサイズ感が見え始めてきました。

 
 
東口への仮設通路入口と仮設通路の様子。

東口の出入口付近から見た拡張施設の工事。
 
東口の様子。
 
拡張施設の鉄骨工事が始まっています。
 

東口の越前花堂駅側。
 
 
 
アオッサ3階・5階・7階から。
 
東口の拡張施設前付近から。

ハピリンから見おろした福井駅西口。

 
西口のビル建設中のところ。