加賀笠間駅の2023年4回分の様子をご紹介します。東口のJRマークが撤去されるか否かの確認のために他の駅より多く訪れていますが、結果的には年内は撤去されていませんでした。
東口のJRマーク確認のために訪れています。

西口の駅舎。

東口近くの現場事務所だったところはアパートも建ってきているようです。

2番のりばへ。

東口のJRマークは残っていました。

両方向のホームの方面標。


駅舎内の様子。
この日は西松任駅建設中のところから歩いているため、少し松任駅側からご紹介します。

車両基地側に近づいていける踏切から。

しばらく進みます。




車両基地のそばにビジターセンター(仮称)を建設中です。

加賀笠間駅の方へ。


水田から現場事務所だったところ。住宅が増えてきています。


東口へ。

2番のりばの方面標と1番のりば。

跨線橋へ。

跨線橋から見た新幹線高架。駅舎の美川駅側が少し様子が変わってきています。


1番のりばへ。


駅舎内の様子。

駐輪場から海側を見たところ。住宅地の造成が進んでいます。

そして美川駅側を見たところ。こちらも住宅地の造成が始まったようです。

西口の駅舎。

1番のりばの美川駅側、乗車位置案内6。

ホームから見た住宅地造成の様子。

ホームの様子。




2番のりばの待合室の様子。

2番のりばから見た跨線橋。

2番のりばから見た水田から現場事務所になったところ。アパートができました。

2番のりばの事業用物品収受箱。

2番のりばの松任駅側。

もう一つの現場事務所だったところ。

東口から少し美川駅側に進みます。


美川駅側の踏切付近から。

美川駅側から西口の方へ進みます。

住宅地造成中のところ。

西口の遠景。
先日、他の駅にあるようなIRいしかわ鉄道のマスコットキャラクター投票のポスターをこの駅の西口の駅舎内で見かけなかったのですが、東口の待合室にあることに車内から気づいたため改めて撮ってきています。

東口の待合室にあるIRいしかわ鉄道のマスコットキャラクター投票のポスター。

東口の運賃表。

東口の入口。

跨線橋から見た住宅地造成中のところ。


西口の駅舎内にはIRいしかわ鉄道のマスコットキャラクター投票のポスターはなさそうです。

1番のりばの番線標と方面標。

1番のりばから見た住宅地造成中のところ。

ホームの様子。

1番のりばの接近表示器とスピーカー。

JRマークが残っている東口の様子。
周辺の駅では三セク化後の券売機が設置されていますが、この駅にはまだ設置されていません。東口に新しいインターフォンらしきものが設置されていました。

西口の駅舎。

西口の住宅地造成中の様子。

券売機の様子。新しい券売機は未設置のようです。

窓口跡。

1番のりばの様子。

1番のりばに置かれた除雪機。

一部の架線柱に「カマコ」の表示がされています。

1番のりばから見た2番のりば。

1番のりば上屋の資産標。

1番のりばの方面標。

跨線橋内。

2番のりばの待合室と資産標。

東口のJRマークは残っています。

東口の駅前。

東口の案内図。


東口に新しいインターフォンらしきものが設置されていました。