険しい山の中に入ったところにある駅ですが、この駅周辺は駅名にもあるように、割と平坦なところにあります。周囲が山に囲まれているため、独特な空間を作り出しているような感じがしました。伯備線の列車は旅客扱いで停車することがなく、芸備線の列車のみが停車します。しかしながら、特急列車も含め、ある程度の数の列車が交換のために停車しています。


ホームの様子。

新見方面を望む。

備中神代・伯耆大山方面を望む。

この駅を発車する芸備線の列車。

備中神代方面のホームへ。

構内踏切がある駅です。

新見方面のホーム。

新見方面のホームへ。

備中神代方面のホームとその他設備。

ホームの入口。

時刻表。芸備線の時刻表であり、停車駅案内も芸備線のみ載っており、旅客案内上は芸備線の駅の扱いです。

外からホームを見たところ。

川とホーム。

反対側から。

通過する特急「やくも」。

通過して川を渡る「やくも」。

駅入口と反対側から見たホーム。

駅前から見た川の対岸。

駅から離れていきます。

さらに離れていきます。

その離れたところから見た、川を渡る普通列車と特急列車。

改めて橋を見たところ。藤の花の季節です。

その橋から駅へ戻り、駅を通り過ぎたところ。

そこから対岸へ渡る橋があります。

橋から見た駅。

対岸から見た駅。

同じく対岸より。

駅があるところを見下ろしたところ。