兵庫県と岡山県の県境に近い駅です。水田が多いところにある駅で、集落からは少しだけ外れたところにあります。駅周辺の盛土や高架橋などは少し古く、途中まで工事されて中断していたことがよく分かります。必ずしも入らなくてもよい山小屋風の木造の駅舎があります。


ホームの様子。

宮本武蔵・智頭方面を望む。駅のそばの道・ホーム・線路・川・国道が並ぶのが印象的です。

平福・上郡方面を望む。

ホームの様子。

ホームから見た集落の方向。

階段を降りていくところ。この盛土が智頭急行開業時期と比べると、かなり古いことが分かります。

階段を降りていくところ。

駅舎を通らずに直接道路へ出る方の階段。

その階段を見上げたところ。

駅舎内の様子。

通過する特急スーパーいなば。

横から見た駅舎。

その駅前を通る道は少し高くなって、線路と同じ高さになります。

さらにその道は線路より高くなります。駅を見下ろす位置から。

水田越しに駅遠景。

駅舎側にも少し集落があります。

その集落から見下ろした駅。

駅舎に近づいているところ。

駅横の道路から見た駅舎と駅前広場。

駅の横の道路と線路の立体交差部分より。この部分は既に1968年にできていたことが分かります。

駅のそば、線路下をくぐる。

川を渡る橋から見た駅と特急スーパーいなば。

川の対岸から見た石井駅。

駅近くを通る国道373号線。

国道の反対側にある集落の入口。

国道から見た駅。