海のそばにある駅ですが、その海には北陸自動車道の高架が通っており、その眺望を遮られています。とは言ってもその風景がこのあたりの複雑な地形を象徴するものであり、この付近の交通を克服した風景だと言えます。ホームはかなり狭く、これもこの付近の複雑な地形を象徴するものだと思います。


ホームから見た風景。海には北陸自動車道の高架が通っています。

市振・富山方面を望む。

ホームの様子。

青海・糸魚川方面を望む。

ホームから見た駅舎の様子。

ホームの路面。のりばの案内が書かれています。

駅舎から見たホーム。

駅舎から見た跨線橋。

駅舎のホーム側。

駅舎内の様子。

駅舎を市振側から見た様子。

外から見たホームと海と北陸自動車道。

親不知駅をを通過する特急「はくたか」。

さらに市振側に進んだところ。海側から北陸自動車道・国道8号線・北陸本線。

近くの海水浴場。

海水浴場からの風景。岩の島が浮かんでいて、その向こうには海にせり出した北陸自動車道があります。

海水浴場の横の漁港。

青海駅側から見た駅舎とホーム。

青海駅側には集落があります。

近くの跨線橋から見た青海方面。それぞれの大動脈がトンネルに入っていきます。

跨線橋から見た親不知駅。

青海駅側の海の様子。線路や道路がトンネルに入っていくと、海沿いは複雑な地形になります。

2002年7月頃の駅舎入口。駅名の看板の横に「JR西日本」という看板が大きく取りつけられていますが、2014年には消されていました。