ここまで来ると、そろそろ乗り換えか、と個人的には思います。自動改札のない駅もここまで。入鋏印字装置も、この駅まで。この駅を過ぎると、一瞬電気が消え、交流区間から直流区間になります。駅を出ると、お姫様の図柄のある看板が多くあります。
駅前を歩くだけでも、よく見かけるこの姫の絵。単純な図形で書いてあるんですけどね…。なお、この町名と「姫」の関係を知りたい方は、適当にお調べください。
駅待合室。今まであった、町のコミュニティー施設併設駅と違って、少し古い駅舎です。広いスペースが印象的。
北陸方面から、ずっとこの入鋏印字装置のある駅が多かったんですが、一応ここまで。次の駅からは自動改札機となります。ただ、この駅のこの装置の置き方、ちょっと目立たないところに追いやられているんですけど、使えるんでしょうか。
駅舎とホームの間、かさ上げの関係もあってか、このように段差があります。足下にご注意。