「桜トンネル」の駅として有名な駅です。春になると両側のホームの桜が咲き、トンネルのようになります。また、国道を挟んですぐに穴水湾があり、のと鉄道・JRを含めた七尾線内で最も海に近い駅です。このページでは2015年秋の様子をご紹介しますが、付録ページとして2004年夏・2005年春(桜の頃)・2022年冬の様子をご紹介しております。
桜の頃の様子の写真入り駅名標。
ホームの様子。
西岸・七尾方面を望む。
穴水方面を望む。
通常車両どうしの交換。
西岸方面へ出発する列車。
のと里山里海号が入ってくるところ。
のと里山里海号と通常車両の交換。
駅舎と反対側のホームから見た海。
駅舎と反対側。
ホームから小道に繋がっています。
駅舎と反対側から見たホーム。
縦型の駅名標と桜の木。
構内踏切への道。
構内踏切へ降りたところから見た駅舎側。
構内踏切から見たホーム。
開業から長年が経過し、桜の木も古くなってきていますが、新しい木も植樹されているようです。
ホームから見た駅舎。
車掌確認用の場所から見たホーム。
駅舎側のホームから見たホーム。
駅舎側から見た反対側のホーム。
駅舎側のホーム西岸寄りから見たホームの様子。
花とホーム。
ホームから駅前の方向。
駅舎内の様子。
駅舎から見た駅前。
駅舎入口の階段。
駅舎からホームへ。
駅舎上の風見鶏。
駅前から見た海。
駅前から国道へ。
駅前のバス停。
駅前の国道へ降りていったところ。
駅前から見た海。
ツインブリッジ能登を見たところ。
駅前の国道から海沿いへ。
小舟と穴水湾。
海沿いから見た能登鹿島駅。