1日目・2000年9月9日
【金沢】6:26発−(普通)→【長浜】10:00着、10:12発−(新快速)→【姫路】12:42着、13:04発−(普通)→【岡山】14:26着、14:28発−(普通)→【笠岡】15:07頃着、15:10発−(快速サンライナー)→【福山】15:23着、15:26発−(普通)→【糸崎】15:53着、16:00発−(普通・呉線経由)→【広島】18:12着
※岡山から乗った普通列車と、福山から乗った普通列車は同じ列車です。
単に広島へ行くだけだったが、早めに出ることにして呉線に乗る。山陽本線から少し物足りないくらいに瀬戸内海を眺めるのがよいのか、呉線でいやと言うくらい瀬戸内海を眺めるのがよいのか。それと、笠岡・福山の各駅でホームの到着メロディーを聴くため、笠岡−福山間は快速で先回りした。
2日目・2000年9月10日
【広島】8:02発−(普通)→【可部】8:46着、9:26発−(普通)→【三段峡】10:59着、11:05発−(普通)→【可部】12:28着、12:29発−(普通)→【横川】12:55着、12:59発−(普通)→【宮島口】13:21着、13:25発−(宮島航路)→【宮島】13:31着、14:25発−(宮島航路)→【宮島口】14:35着、14:51発−(普通)→【前空】14:53着、15:24発−(普通・広島−西条間快速)→【尾道】17:11着、17:43発−(快速)→【福山】18:00着、18:06発−(快速サンライナー)→【岡山】18:52着
※おまけ 【尾道】−【向島】間、フェリーで往復。
何度か乗ろうとしてなかなか乗ることができなかった可部線であるが、今回ようやく乗ることができた。ついでで乗ろうとしては無理で、わざわざ行ってはじめて乗ることができるのである。その後、宮島へ行き、そして時間も余っていたので気になっていた駅である「前空」「尾道」で降りる。尾道では衝動的に気になっていた島、向島へ渡る船に乗ってしまう。
3日目・2000年9月11日
【岡山】7:44発−(普通)→【姫路】9:07着、9:22発−(普通)→【加古川】9:38着、10:10発−(普通)→【谷川】11:34着、11:45発−(普通)→【篠山口】12:02着、12:08発−(丹波路快速)→【尼崎】13:03着、13:09発−(新快速)→【近江今津】14:32着、14:43発−(普通)→【近江塩津】15:02着、15:32発−(普通)→【福井】16:57着、17:05発−(普通、小松−金沢間快速)→【金沢】18:36着
こちらも何度か乗ろうとしてなかなか乗ることができなかった加古川線。その後は以前乗った福知山線であるが、その時は当然なかった「丹波路快速」に乗る。近江塩津の駅はいつの間にきれいな駅舎になっていたのでしょうか。
9月に三連休がある。しかし、町内の祭りその他で、1日がつぶれる。すると普通の土日である。ということでどこへも行けない。さらに、10月にもある3連休、そのうち1日がつぶれてしまうということが決定している。やはりどこへも行けない。
ふと、それなら1日休んで普通の土日とあわせて、3連休にしてしまえ、と思った。ちょうど、広島か仙台に行きたくなってきた。(なんという並列)この前、13日連続出勤もしたことだし、10月の3連休も自分だけつぶされることも納得がいかなかった。しかも、9月は1日ぐらい休んだって、他の日で十分追いつくことができる。そういうことで、1日、昔の休日出勤の振替という形でお休みを頂くこととなった。
広島へ行かなくてはならないという衝動に駆られたのは「可部線」の影響である。全線は廃止しないものの、可部から終点三段峡までを廃止する、という話があるのである。私の「乗りつぶし」の場合、廃止されるなら単に分母が減るだけなので、それでもよいのだが、この可部線、今まで何度か乗ろうとして、日程に無理があったり、日程に余裕ができて別の線に乗ってしまったりと、乗れずにいたものである。今回は無理やりでも乗らなくてはならない。
同じようにその途中にある加古川線。これも乗ろうと思いながら何度もチャンスを逃してきた。以上2線は必ず乗るとして、後は宮島航路。「乗りつぶし」上の扱いが決まっていないのだが、一応乗っておこう。そして単に広島往復だけではつまらないので、普段、乗ることのない「呉線」「赤穂線」に乗っておこうと思った。以前乗っているのだが、景色をほとんど覚えていない、という線であった。結局日程の関係上、赤穂線に乗ることができなかった。以上、今回はそういう予定で行くことになった。
今回の日程3日間のうち、2日間は「青春18きっぷ」を使うことができる時期であった。しかし、先日東北方面へ行ったときに5枚を使い、2枚を別きっぷで補充した関係で、手元には余っていなかった。振替休日の承認がでて、すぐにチケット屋さんに行ったのだが、すでになかった。ということで、少し意識していた四国経由はあきらめて、おとなしく周遊きっぷで行くこととした。行きは呉線経由。帰りについては少し考えた。単にゾーンから帰って来るだけのきっぷで、加古川線については、「大阪近郊区間」の特例、平たく言うと、決まった区域を、どういう経路を取るにせよ、経路が重なったり、同じ駅を通らない限り(つまり一筆書きなら)最短の経路で運賃を払えばよい、というものである。 それなら、加古川−東加古川というきっぷを買って、加古川線→福知山線→東海道・山陽線という経路でこの区間を乗ってしまえばよい。しかし、尼崎−東加古川を往復してしまうということになり、なんか面倒である。それなら、別に加古川−尼崎というきっぷを買ってもよかったのだが、計算してみると実際に走る経路に従って「かえり券」を買った方が安いと言うことに気が付いた。そういうことで、かえり券はそういう買い方をした。 まとめると
行き券 金沢→安浦 経由:北陸、湖西、東海道、山陽、須波(6,970円)
ゾーン券 広島・宮島ゾーン(4,500円)
かえり券 八本松→金沢 経由:山陽、加古川線、福知山線、東海道、北陸(7,640円)
ちなみに、近江塩津−山科間について、湖西線経由か否かについて、きっぷ表示と全く逆の動きをしているが、この区間はきっぷの表示に関係なく、どちらでも通れるのでこれでよいのである。
「瀬戸内海を見たくなって…」ということが今回のテーマ。最近よく見る尾道あたりの海からはじまって、今回は呉線で瀬戸内海を堪能する。ただし、呉線は瀬戸内海がよく見えすぎるので終わりの方になってきたら飽きてきた。そして可部線や加古川線にも乗ることができたし、帰りには尾道で衝動的に舟に乗ってしまう等。よく「遊んでいない」といわれるのだが、人とツボが違うだけで、かなり「遊んでいる」なと思うのであった。