あいの風とやま鉄道
滑川駅のエレベーター設置工事の様子で、2023年1月〜3月4日の分をご紹介します。この間でエレベーター設備がだいたいできている感じがします。
年越しの様子です。足場も取れて外観が見えてきました。


富山地鉄の滑川駅側からみたエレベーター設置工事の様子。

駅舎横のエレベーター工事の様子。


1番のりばのエレベーター設置工事の様子。

1番のりばから見た2・3番のりばのエレベーター設置工事の様子。


1番のりば側の跨線橋内エレベーター設置工事の様子。



2番のりば側の跨線橋内エレベーター設置工事の様子。

跨線橋内の様子。


2・3番のりばの様子。
特に跨線橋上のエレベーターまでの通路がきれいになってきています。


1番のりばのエレベーター設置工事の様子。


1番のりばから見た2・3番のりばのエレベーター設置工事の様子。

跨線橋の窓から見たエレベーター設置工事の様子。

跨線橋へ上がっていくところ。

跨線橋の1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

跨線橋内の様子。

跨線橋の2番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

2・3番のりば側の跨線橋の階段。窓が塞がれています。

2・3番のりばの階段付近。

2・3番のりばから見た1番のりばのエレベーター設置工事の様子。

1番のりばへ。

改札口付近の様子。この様子も後ほど変化があります。


駅舎横のエレベーター工事の様子。



富山地鉄の滑川駅側からみたエレベーター設置工事の様子。
跨線橋からの通路もきれいになっています。また、エレベーターまでの舗装もされてきています。


1番のりばから見た2・3番のりばのエレベーター設置工事の様子。


1番のりばのエレベーター設置工事の様子。


跨線橋の1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

跨線橋内の様子。


跨線橋の2・3番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

2・3番のりばから見た1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。





駅舎横のエレベーター設置工事の様子。


富山地鉄の滑川駅側からみたエレベーター設置工事の様子。
周辺の舗装が進んでいます。また、エレベーターのガラス戸も見えてきました。エレベーター工事としてはほぼ整ったように見えます。また、同時に跨線橋内の床面もきれいになっていました。

1番のりばから見た2・3番のりばのエレベーター設置工事。




1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

跨線橋の階段の窓から。

跨線橋内の1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

跨線橋内の様子。床面がきれいになりました。

跨線橋内の2・3番のりば側のエレベーター設置工事の様子。

2・3番のりばの階段付近の様子。


3番のりばの水橋駅側。エレベーターの近くに新しいワンマンミラーの支柱が付けられています。


2番のりばの水橋駅側。こちらはエレベーター前がきれいに見えます。

2・3番のりばから見た1番のりば側のエレベーター設置工事の様子。



駅舎横のエレベーター設置工事の様子。


富山地鉄の滑川駅側からみたエレベーター設置工事の様子。

待合室内の様子。




今後、停車位置に変化がある3番のりばの乗車位置案内。また、この後駅名標が設置されると分からずに撮ったものがあります。


1番のりばの乗車位置案内も少し記録しておきます。