あいの風とやま鉄道
ここでは南北接続開業の約1週間前と、その当日の様子をご紹介します。
南北接続約1週間前の様子です。


4・5番のりばから見た北口の様子。

ホームの様子。


中二階から。

セブンイレブンになるところ。

東西自由通路から見たセブンイレブンになるところ。

落とし物センターのところは石の床工事が終わったようです。

この時点で乗換改札の入口付近から先が床工事進行中です。

のれん横丁の工事をしているところ。

北陸新幹線開業5周年です。

新幹線からの出口。「富山ライトレール」のままになっています。


あいの風とやま鉄道から富山港線のりばの前。

北口から南口の方向。

東西自由通路から富山港線のりば。

電車のりば案内。何か貼られているようです。


富山港線のりばとなるところ。

駅名標や発車案内が見えています。

階段から。

二階から。

西口側、飲食店になるところの前。

球形のモニター。うまく写っていませんが実際は動画が写っています。

南北接続のマーク。

北口から見た線路整備中のところ。

北口の駅前。

北口のバス・タクシーのりば跡。

富山駅北電停跡。

開業後も含めて通路となるところ。

通路のところの安全装置。

通路から見た駅舎側。

通路を渡ったところから振り返ったところ。

線路の道路側。

道路に出たところ。

富山駅北電停の前のモニュメント。

電気バスの実験運転をしているところ。

富山駅北電停の地下道のところ。


牛島公園から。

南口のビル建設中のところ。

南口の路面電車。

南口の案内。こちらも「富山ライトレール」になっていますが、剥がすことができるようになっているようです。
南北接続が開業し、富山市内電車と富山港線が直通運転を始めました。人も多かったこともあり、ここではやや少なめに撮ってあります。


4・5番のりばから見た北口。早速、走っている電車が見えます。


中二階から。

セブンイレブンになるところ。

セブンイレブンになるところ、東西自由通路から。

乗換改札の入口付近。石の床工事は前回と同じところまでのようです。


のれん横丁の工事と東西自由通路の東端。

富山港線のりばの前。人が引いたタイミングで撮っていますが、のりば前には人が集まっています。

二階から。

のりばの案内も変わりました。

二階からコンコース。南北接続のイベントをしているところ。

北口から南北接続の開業区間。

電車のりばから北口へ出てくる通路。

もともとの富山駅北電停跡。

富山駅電停の方向へ線路。

駅舎の方向。


線路の道路側。

閉店したポートラムショップ。

先日までの富山駅北電停跡。

モニュメントも完成しました。

入口の案内はなくなりました。

地下道はあと数日使えます。

地下道内の様子。

南口の案内から「富山ライトレール」が消えました。

あいの風とやま鉄道の改札口から出てきたところ。こちらも「富山ライトレール」から「路面電車」になり、矢印の方向も変わりました。

北口のロータリー跡には富山ライトレールの案内が残っています。

新幹線改札のところの「富山ライトレール」は残っています。

西口の「富山ライトレール」は消えています。

西口近くの飲食店工事のところ。

西口側から見た案内。


牛島公園から。