北陸トンネルの「出口」近くに作られた駅で、北陸トンネルによる線路切り換え時に、大桐駅の代替駅として作られた駅です。近くには住宅が見えませんが、しばらく進むと集落があります。ホーム下の県道が旧北陸本線跡のようです。
 

ホームの様子。

福井方面のホームより。

今庄・福井方面を望む。

敦賀・米原方面を望む。

通過する特急列車。

発着する普通列車。
 
ホームから見た風景。

構内踏切より。

ホームより山側。かつて、小さいスキー場らしきものがありましたが、草に覆われています。

待合室内の様子。

道路から見た駅の様子。

駅から見た様子。休憩所があります。

駅のそばにある休憩所。バス停でもあります。

休憩所の入口とトイレの入口。

休憩所から離れていくところ。

休憩所から見た駅。

休憩所から大桐・杉津方面へ進んで行くと北陸トンネル出口への小道があります。

ただし、ここから先は立入できません。

北陸トンネル出口を遠くから見たところ。

トンネル出口への道付近を通る特急列車。

トンネル出口への道路付近から見た休憩所と駅。

北陸本線と分かれた県道(旧線跡)。すぐに集落があります。

ホームの下付近。今度は県道を今庄方向へ進んでみます。

今庄側から見た駅。

すぐに県道から分かれていく道があります。

こちら側にも集落がありました。意外と両方向とも集落に近い駅です。

その集落の方向へ行かず、線路に並行して駅を遠くから見るように進んで行きます。駅の方向を見たところ。

南今庄駅遠景。

遠景。

遠景。そのまま進むと先ほどのトンネル出口への道付近に出ます。

ホームのそばにあった小さいスキー場。この当時は今ほど草はありません。

改修前のホームの様子。

構内踏切より。

ちょうどヘッドマークが構内踏切警報機に隠れていますが、当時の特急列車。

ホームからの風景。

何か小屋のようなものができています。
 
設置後未稼働のICOCA改札機。この小屋はICOCA改札機が入るものだったようです。

ICOCA改札機までのいろいろなケーブルなどがあります。

駅入口の下からみたICOCA改札機の小屋。
 
この駅も2018年春に「のりば標」が設置されたようです。それぞれ、待合室のところに取りつけられています。

駅から少し今庄駅側へ。本当はここから前方に見える集落へ行き、駅を遠くに見る所に行きたかったのですが、工事中で回れないので引き返します。

ホームからも見える川を渡ります。
 
貨物列車や特急列車が通り過ぎていきます。
 
引き返して、一旦駅前を通り過ぎ、ぐるっと回って駅を遠くに見る所へ行きます。

水田と南今庄駅遠景。
 
水田と駅遠景。少しずつ角度を変えて撮ってみました。なお、駅の方に向かって(実際は川があるので渡れない)道がありますが、進入禁止になっていましたので、ここからが限度になります。

ICOCA改札機の小屋も遠くから見えます。

駅から北陸トンネルへ入らずに、旧線に沿ったところにある集落。
 
駅へ戻ります。
 
両方向のホームのワンマンミラー。
 
両方のホームのワンマン列車乗車位置案内。
 
ICOCA改札機の小屋と川の流れ。

駅名標の枠がきれいになっています。

2019年春から、ワンマン列車の乗車位置が全てのドアになったため、表示が消されたもの。

両ホームの「のりば標」を改めて。
 
2番のりばの「のりば標」。

2番のりばの待合室内。
 
2番のりばの今庄駅側にある柵。

かつてスキー場のようなものがあった跡。

雪を溶かすためのものだと思われますが、2両の停車位置に合わせて設置されています。

その装置がある部分は乗車位置案内が貼られていなくて、そこか外れる3両目・4両目の停車位置には乗車位置案内があります。

構内踏切の向こう側から見たICOCA改札機の小屋。設置後、稼働したもの。
 
稼働したICOCA改札機。また、集札箱もこの小屋の中に入りました。

ICOCA改札機遠景。2番のりばから。
 
川の流れとICOCA改札機。

稼働したICOCA改札機を下から。

1番のりばからICOCA改札機の小屋。

1番のりばの融雪がされる範囲。

1番のりばの駅名標もきれいになっています。

2両停車目標とワンマンミラー。

1番のりばの「のりば標」

1番のりばの待合室内。

案内表示器は1番のりばの待合室にあります。

今庄駅側の駅名標は、ツタに覆われています。

1番のりばから見た2番のりばと、スキー場らしきもの跡。

4両停車目標。

64.5キロのポストがあります。

1番のりばは柵が設定されていなくて、ホームの先端まで来ることができました。

2番のりばの、柵の外側で使われないことになっている場所を1番のりばから見たところ。

1番のりばのワンマン乗車位置案内だったもの。

1番のりば入口。

1番のりばの2両と4両の車掌の停車位置は、どちらも同じようです。

ホームから見た風景。

川の流れと南今庄駅遠景。

待合所から見た南今庄駅。