海のそばにある駅で、風景のよい駅です。北陸本線が単線だった時代から使われていることが分かる駅舎です。後に線路を増設しているため、増設してある方のホームが独特な造りをしています。 また、ホームへの出入り口が多く存在します。


ホームの様子。

駅舎のある側のホームより。

構内踏切付近から見た谷浜・直江津方面。

谷浜方面と海。

名立・糸魚川方面を望む。

ホームから見た駅舎。

駅舎とホームと海。

ホームから見た海。

同じく、ホームから見た海。

駅舎と反対側のホームはいろいろと特徴があります。駅名標が壁面に付けられています。

ホーム上に一部、駅舎と反対側の道があるため、その部分が屋根の役割を果たしています。

駅舎と反対側から見たホームと海。

駅舎と反対側のホームに上り階段があります。そこから外へ出ることができます。

その階段を上がったところから見たところ。

また、駅舎と反対側のホーム筒石寄りにも出入り口があります。

その出入り口遠景。

また、駅舎側のホームにも出入り口がいくつかあります。筒石寄りの部分。

駅舎側ホーム谷浜寄りにある階段。ここからも出入りができ、構内踏切に近いため、そのまま反対側のホームへも行けます。

駅前の道。

駅前の道から見た海。

駅前の遠景。

国道8号線に出たところ。

また、ここから旧線区間が分かれるため、自転車道も旧線跡を通ります。

自転車道に少し入ったところ。