県境にある駅で、小矢部市の代表駅でもあり、広い構内の造りになっています。駅付近は店が多く並んでいます。一部の特急列車が停車し、また、取材時はかつて走っていた特急列車の名残もあるなど、よく見るといろいろと楽しむことができる駅です。


ホームの様子。

福岡・富山方面を望む。

倶利伽羅・金沢方面を望む。

特急サンダーバードの乗車位置案内。

雷鳥・白山・加越などかつて走っていた特急列車の乗車位置案内。

2・3番のりば。金沢・敦賀・名古屋・大阪方面。

跨線橋の中の様子。

跨線橋から1番のりばへ下りてきたところ。富山・直江津・青森・上野方面。

この駅には改札内からも改札外からも利用できるうどん屋さんがあります。

1番のりばの様子。

出・改札口の様子。

新幹線開業日のカウントダウンボードと新幹線のポスター、そして普通列車の一部ワンマン化の案内。

駅舎にひっそりとある「石動駅」の看板。昭和らしい造りです。

駅前の様子。

かつては主要駅とセットになっていた日本通運の営業所がこの駅前にあります。

駅付近の商店街。

駅舎遠景。

踏切付近から見たホームの様子。

駅舎と反対側から見たホームの様子。

石動駅を通過する特急サンダーバード。

駅舎の横から見たホーム。

1番のりばを通過する特急サンダーバード。

2・3番のりばに設置されている新しい接近案内。