鹿島町唯一の駅、なんですけど、市街地から離れていることもあり、以前は寂しい無人駅でした。それを有人駅にしたわけではないんですが、町の特産品にちなんで、「夢おりもの展示館」という形で、しゃれた駅に改築されました。(ただし現在は合併により「鹿島町」はなくなっています)
これ、ホームに面して設置されている展示品です。夜とかちょっと気持ち悪いかも知れませんが、斬新です。
改札相当部分のちょっとホーム寄りに設置されている庭石。
待合室の様子。椅子も木でできていますし、ガラス張りになっていて外がよく見えます。
ホーム外側(列車が来ない方)にあるもの。これ、北陸本線明峰駅にもあるんですが、両駅の共通点はカーブしているということ。おそらく、車掌さんが安全確認のために使うのだと思います。
駅前。御覧の通り、市街地から離れていることがよく分かります。町営バスが来ますが、駅前のバス停名が、「能登二宮駅前」ではなく、「夢おりもの展示館前」になっています。
七尾方面を望む。ちょっと勾配を上がってこの駅に列車が入ってきます。個人的には好きな風景です。
桜が咲く頃の構内の様子。
桜と駅舎。