高松までが「加賀」にある駅で、この駅から「能登」にある駅になります。周辺は国道159号線と249号線が分岐する要衝ではあります。この駅自体は戦後になって1950年に開業した駅で、周辺の駅に比べて設備が簡単なものになっています。金丸駅同様、駅舎から跨線橋が出てきています。
ホームの様子。
高松・津幡方面を望む。
宝達側から見たホーム。
宝達・七尾方面を望む。
ホームがカーブしているためのモニター。
ホームにある待合室内の様子。
跨線橋からホームへ。
ホームから見た駅舎。
ホームから見た風景。国道249号線押水バイパスと河北横断道路の交差点もあります。
反対側の風景を拡大したところ。宝達山の山頂が見えます。
跨線橋内の様子。
跨線橋から見た宝達・七尾方面。
跨線橋から見た高松・津幡方面。
跨線橋の階段。駅舎の中に入っていきます。
駅舎内の様子。跨線橋入口があります。
さらに駅舎内。
駅舎入口付近。
駅前を通過するバスの時刻表。
駅前の様子。
駅舎遠景。
国道249号線に出てきたところ。
駅前からその右側を見たところ。
駅舎右側から見たホーム。
少し離れてホームを見たところ。
ホームと変電所。
踏切付近から見た免田駅。
踏切付近から見た宝達・七尾方面。
踏切付近の少し高いところから見た免田駅。
免田駅を発車した列車。
水田と免田駅。
太陽光発電装置と水田と免田駅。七尾線沿線でもこのソーラーパネルをよく見るようになりました。
水田とホーム。
遠くから。
駅を見渡せる場所から見た未舗装道路と、国道159号線の交差点。
水田とホーム、別角度から。
ホーム近くから見た国道159号線の交差点。
宝達側から見たホーム。
跨線橋から見た宝達・七尾方面。
ホームから見た宝達山と変電所。
ホームから見た風景。
駅舎内の様子。
駅前の様子。2017年と少し建物が違います。
駅遠景と宝達山。
改修された跨線橋。
ホームから見た駅舎と反対側。
ホームの高松駅側。
ホームの宝達駅側。
ホーム上の赤い枠。ワンマン運転の装置が作られるかも知れません。
ホームの高松駅側、先端の方へ。
こちらにも枠があります。
高松駅側先端。
その先端から見た風景。
ホームの待合室。
待合室と跨線橋。
跨線橋の階段、ホーム側。
跨線橋内の様子。
駅舎へ降りていくところ。
跨線橋の階段、駅舎側。
手すりの案内。
駅舎内の様子。
改修された跨線橋と駅舎。
外から見た跨線橋。
柱の駅名標。
跨線橋の下。