「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン >浦本駅
えちごトキめき鉄道ロゴ えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン

浦本駅

うらもと 新潟県糸魚川市

←市振・富山方面:梶屋敷駅 直江津方面:能生駅
JR時代の浦本駅(北陸本線 糸魚川−直江津間へ)
浦本駅付録 浦本駅〜能生駅の徒歩(久比岐自転車道・北陸本線廃線跡その1)
取材日:2018年10月8日

 糸魚川方面から来ると、この駅までは割と平坦なところを通ります。また、古くからの経路を通っているようです。この駅から先、トンネルが中心となり、また、複線電化にあたり、新しい経路となったようです。この駅の駅舎と反対側のホームへの行き来に使用する通路は特徴があり、山道のような通路を通ります。

浦本駅名標 浦本駅舎

ホーム

ホームの様子。

梶屋敷方面

梶屋敷・市振方面を望む。

能生方面

能生・直江津方面を望む。

駅舎 駅舎

ホームから見た駅舎とその他標識・縦型の駅名標など。

能生方面

駅舎側のホームから見た能生方面。ここからトンネルが中心となります。

旧線

左側にそれていく小道が旧線路跡です。

待合室

駅舎側のホームにも待合室があります。

列車 列車

駅舎と反対側のホームに発着する列車。

先端

駅舎側のホームの糸魚川寄り。禁止看板がありますが、出入口のようなものがあります。

先端から

ホームの先端付近から見たホームの様子。

通路

駅舎側のホームから見おろした、反対側のホームへの通路。

スロープ

駅舎側のホームへの坂。

階段

また、坂野他に階段もあります。

駅舎

ホーム側から見た駅舎。

石垣

駅舎側のホームを見上げると石垣があります。

通路

駅舎と反対側のホームへの通路。

駅舎

その通路から見た駅舎。

線路下 線路下

線路下をくぐります。

通路 通路

通路がカーブしています。滑り止めの溝もあります。

水

水が勢いよく湧いています。

坂

そうして坂を上がっていき。

階段

最後に階段があって、駅舎と反対側のホームにたどり着きます。

ホームから

ホームから見たその通路。

待合室

駅舎と反対側のホームの待合室。

待合室内

その待合室内の様子。

ワンマン乗車位置案内

その待合室にワンマン乗車位置案内が付けられています。

待合室

反対側のホームから見た、駅舎側のホームの待合室。

広いところ

駅舎と反対側のホームは、この空間が特徴です。

待合室

待合室付近の諸設備。

先端

駅舎と反対側のホームの梶屋敷駅側から。

出入口

こちらにも禁止看板がありますが、出入口のようなものがあります。

駅舎内

駅舎内、改札口相当の部分。

待合室 待合室

駅舎内待合室の様子。

出入口

駅舎出入口。

駅前

駅前の様子。

信号

駅前から国道8号線の信号に出たところ。

遠景

駅舎遠景。

海 海

駅近くから見た海。

梶屋敷側 梶屋敷駅側

駅近くの海から、海沿いの自転車道を梶屋敷駅側に進みます。この自転車道は浦本駅前から能生・有間川駅方面へ向けて旧線跡を通りますが、ここまでは線路は古くからの経路を通るため、海沿いに自転車道が作られています。

海

しばらく進むと広いところがあります。

船小屋

船小屋などがありました。

船 船

防波堤から見た船小屋。

国道

その港から、少し山側へ。国道8号線を渡ります。

線路

線路の下を通ります。

線路下

線路下は、単線非電化の時代からの線路と、複線化により増設された線路があることがよく分かります。

8号線

国道8号線沿いに細い道があります。浦本駅の方向へ戻ります。

集落 集落

その道は、国道8号線から1本入って集落を作っています。

川

その集落を横切る形で、川があり、8号線も横切り、海へ注いでいます。

川

その川の山側を見ると、山から急勾配で流れてきています。

線路

実はこの川、線路の上を横切ってきていたものでした。

川

川の流れと日本海ひすいラインの線路。

浦本駅方面

その川のそばから見た浦本駅方向。

遠景

そうして、集落を通り、浦本駅の前に戻ってきました。

自転車道

そこからさらに、能生駅の方向へ。自転車道、つまり、旧北陸本線跡へ入っていきます。

集落

その線路跡から見た浦本の集落の方向。


浦本駅付録 浦本駅〜能生駅の徒歩(久比岐自転車道・北陸本線廃線跡その1)
←市振・富山方面:梶屋敷駅 直江津方面:能生駅
JR時代の浦本駅(北陸本線 糸魚川−直江津間へ)
「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン >浦本駅