JR各線を巡る旅の記録

32 身延線・御殿場線 2日目 要約


詳細】 【1日目要約1日目詳細】 【ここは2日目要約・2日目詳細
【「JR各線を巡る旅の記録」トップへ】 【このWebサイトのトップへ】

2000年12月24日
【平塚】7:19発−(普通)→【国府津】7:36着、7:58発−(普通・御殿場線経由)→【沼津】9:35着、10:01発−(普通)→【浜松】11:59着、12:05発−(普通)→【豊橋】12:39着、12:47発−(新快速)→【米原】14:48着、14:50発−(新快速)→【長浜】14:59着、15:03発−(普通)→【福井】16:57着、17:05発−(普通・小松から快速)→【金沢】18:36着

 御殿場線に乗車。JR東海完乗!。雲がなく、富士山がきれいであった。その後、東海道本線を下り、米原から北陸へ。太平洋側とあまりに天気が違いすぎる。

●平塚−国府津(東海道本線)

 早めに起きて、いつもの通り風呂へ。いつもなら、宿(健康ランド)から、駅までの徒歩時間を気にするところだが、今日はまったく気にしなくてもよい。数分でホームにたどり着ける。

 平塚から、住宅や店、工場などで畑も混じる。海も少し見える。その海から太陽が出ていた。駅毎で発車メロディーを聴くことができる。やはりJR東日本だなと思う。そうして、大きく景色が変わることなく、国府津に到着する。

 駅前のコンビニで朝食を買う。レシートを見て、ここが小田原市であることに気づく。ちょっと変わったホーム配置の構内を歩き、御殿場線ののりばへ。JR東海の車両。新しいが、車両数が少ない。ちょっと早めに国府津駅に来ているため、空席が多い。満席になることなく、発車時間が近づく。

●国府津−沼津(御殿場線)

 国府津を出て、東海道本線がオーバークロス。そのうち、新幹線や高速道路とも立体交差する。水田や畑、住宅の景色となる。そのうち、箱根の山や富士山が見えてくる。町らしくなってきて、小田急がオーバークロスして、松田。そのうち、山に近づいてくる。高速道路も山にくっちいて走っている。山北を過ぎると、トンネルが多くなってきて、谷になってくる。前方に富士山が見え始める。谷の中で住宅が増えて足柄。谷から広いところに出て、富士山が右側になる。今までは富士山の前に山があってきれいに見えなかったが、このあたりからじゃまをするものがなくなって、きれいに見えるようになる。ほんとうに、他の山と違う、有り難さというか、存在感・見た目がまったく違う山である。市街地になってきて御殿場に到着する。

 それにしても、天気もよいし、富士山もきれいである。太平洋側で天気がよいということは、地元では大荒れであることが多い。そうして、富士山を見ながら市街地を抜ける。富士山が麓まできれいに見える。富士岡を過ぎるあたりまで、完全に富士山が見える状態が続く。そのうち、富士山までの間に他の山が増えてくる。さっきのような「完全な状態」にはならないのであった。そうして、住宅などが増えてきて、新幹線もオーバークロスし、市街地になり沼津に到着する。

●沼津−米原(東海道本線)

 沼津から、富士川あたりまでは富士山が見える。そうして、蒲原を過ぎると、山が近づき、高速道路が海にせり出すようになる。ある意味、太平洋側の親不知的なところのような気もするのだが、そんなに「難所」ということも聞かない。港町になってきて清水。新設駅の東静岡駅では降りる人が多かった。

 静岡を過ぎ、市街地・住宅を抜け、少し海が見える。港町になって焼津。島田を過ぎると、茶畑が多くなる。掛川を過ぎて、少し茶畑が混じるが、住宅が多くなる。高架になって浜松。浜松から、市街地を抜け、浜名湖を見、軽く山を越え、市街地になってきて豊橋。久しぶりの豊橋駅。いつの間にかきれいな駅になっていた。

 豊橋から、新快速で一気に米原へ。水田や畑、住宅といった景色。少し海も見え、市街地になってきて蒲郡。その後は、住宅が多くなり、ひたすら西へ進んでいく。名古屋・尾張一宮、そうして岐阜を経て大垣から山も多くなり、米原に到着する。

●米原−金沢(北陸本線)

 米原で新快速どうしの乗り換え。ただし、太平洋側の人がよくやる乗り換えでなく、長浜行きの新快速に乗り換えるのであった。金沢から名古屋方面へ行き来するとき、何となく関西をまともに通った気分になるのは、この米原−長浜間で、新快速列車に乗るためだからかもしれない。

 長浜から、北陸本線の普通列車。やはり、富士山を見ていた頃とまったく天気が違う。この天気の違いで滅入りながら、家に帰るというのは、冬、日本海側の人間が太平洋側へ行く旅をすることの宿命らしい。


詳細】 【1日目要約1日目詳細】 【ここは2日目要約・2日目詳細
【「JR各線を巡る旅の記録」トップへ】 【このWebサイトのトップへ】