集落が遠いことで、周囲に何もないように思われたこの駅、海沿いには集落があり、代行バスの運転により便利になった一面もあるのかも知れません。駅ホームに接して存在する廃屋など、そのまま残っています。なお、この駅については時期を変えてもう2回撮ってありますので併せてご覧頂けますと幸いです。
 
 

鹿波駅といえばこの廃屋。廃止後もそのまま残っています。

地元の子供会などによって手入れがされていた花壇。ただし、季節的にこういう状態になっているのも普通かも知れません。

廃止時の時刻表が残っていました。

廃止後も駅ノートは書き込みが続いています。

比良・穴水方面を望む。保線小屋もこの駅の名物でした。
 
 
現役当時は線路を歩くことになるため近づけなかった保線小屋。廃止後は簡単に近づけるようになったのもある意味残念なことなのかも知れません。

甲・蛸島方面。この駅は両側がカーブでした。