能登地方最大の都市で、七尾線の主要駅です。また、七尾線和倉温泉以北がのと鉄道に移管してからは、普通列車での乗換駅となりました。駅から七尾港まで、町並みが整備されています。
ホームの様子。
徳田・津幡方面を望む。
和倉温泉・穴水方面を望む。
駅舎と反対側には、かつて七尾機関区だった、七尾鉄道部の留置線があります。
2・3番のりばの、階段より徳田駅側の番線標。
3番のりば・2番のりばの番線標。
臨時の雷鳥号の乗車位置案内跡。6号車は喫煙車のようです。
2・3番のりばの徳田駅側の駅名標。
2・3番のりばの徳田駅側の柵。
2・3番のりばの上屋付近。
2・3番のりばの跨線橋の柱。
2・3番のりばの和倉温泉駅側の番線標。
2・3番のりばの和倉温泉駅側の上屋付近。
2・3番のりばの和倉温泉駅側の柵。乗務員用の出入り口があります。
跨線橋の2・3番のりばへの降り口。
跨線橋内の様子。
跨線橋1番のりば・出口への降り口。
跨線橋から見た両方向。
跨線橋の階段。
1番のりばへ降りていくところ。
1番のりばに降り立ったところ。
1番のりばの乗車位置案内。
1番のりばの番線標。近年のJR西日本の駅に多く見られる、LED式のものです。
1番のりば徳田駅側。
1番のりば徳田駅側から見たところ。
1番のりば徳田駅側の柵。
1番のりばから。
飾ってある33kgレールと、その解説。
1番のりばの駅舎寄りには少し広い空間があり、庭などがあります。
1番のりば改札の方へ。「とうはくん」や花嫁のれんがあります。
花嫁のれん号用の駅名標。
1番のりば改札口の前から見たのとホームと乗換口。
改札口の様子。
1番のりばに入っていくところ。縦型の番線標があります。
改札口の様子。
のと鉄道のりば入口。
券売機。
のと鉄道の券売機。
駅舎出入口。
待合室・売店の方向。
駅前の様子。
駅舎入口付近。
駅前を横から。
駅前の「パトリア」入口。この時点では、閉鎖に伴う交渉が決裂し、建物内は暗く、一部店舗が営業しているという状態でした。
駅前の道を跨いで、建物を繋ぐ通路からみた駅前と、海の方向。
駅の方向遠景。
パトリアの前から七尾港の方向。
駅前から七尾港までの間は、御祓川を生かした町並みが続いています。
駅方向を見たところ。
そこから1本入ると、整備された町並みが続いています。
御祓川沿い。
丸形ポストと御祓川。
食祭市場バス停。
駅から来た道は、海沿いの能登食祭市場に行き当たります。
食祭市場の裏から、七尾港を見たところ。
1・2番のりばと415系800番台。
3番のりばと留置線。
改札から1番のりばへ。
のと鉄道乗換口を改めて。
のと鉄道の普通列車用ホームは「のとホーム」という名称です。
和倉温泉・穴水方面を望む。
停車中の列車。
列車の前の少し広くなっているところ。
能登ホームから見た1番のりばへの乗換口。
のとホームの表示と列車。
のと里山里海号の乗車位置案内。
のとホームから見た1〜3番のりば。
駅舎。駅名の表示が2019年と異なっています。
パトリアには大和やピアゴの文字が見えます。
駅前の様子。
駅前の様子。パトリアには2016年に「ピアゴ」と表示されていたところは「ユニー」で、これが長らくなじみのあるこの建物の名称かも知れません。
JR・のと鉄道の券売機。
1番のりばから2・3番のりば。415系の塗色が2019年と異なります。
のとホームののと鉄道の列車も現在と異なります。
改札から見た1番のりば。