2日目(2002年9月22日)
【桶川】7:27発−(普通)→【上野】8:10着、8:27発−(普通)→【我孫子】9:03着、9:15発−(普通)→【成田】9:58着、10:27発−(快速)→【成田空港】10:39着、11:00発−(普通)→【佐倉】11:25着、11:49発−(普通)→【成東】12:17着、12:37発−(普通)→【大網】12:51着、13:00発−(普通)→【蘇我】13:19着、13:26発−(普通)→【南船橋】13:46着、14:07発−(普通)→【西船橋】14:13着、14:15発−(普通)→【新浦安】14:24着、14:40発−(普通)→【府中本町】16:04着、16:07発−(普通)→【立川】16:18頃着、16:20発−(普通)→【八王子】16:35着、17:05発−(普通)→【高麗川】17:51着、18:11発−(普通)→【川越】18:32着、18:34発−(普通)→【大宮】18:54着、19:02発−(普通)→【桶川】19:17着
いつものように、朝、早めに起きて風呂に入る。そうして、精算をし、昨日歩いた道を戻る。やはり町の中にある健康ランドというのは楽である。
途中、朝食をコンビニで買い、食べずに列車へ。だんだんと建物が高くなってきて、大宮。その後、さいたま新都心。こういう形になって、明るいうちにここを通るのは初めてである。赤羽から、昨年、実は初めて乗ったという尾久経由の東北本線。車両区が広がっていて、何となく尾久駅は独特な雰囲気だった。そうして、再び、「京浜東北線」の列車が見えるようになってきて、しばらくすると上野に到着する。到着して、ホームを歩くが、長い編成の列車がどんどん入ってくる。本当に東京に来たという感じがした。
「快速列車」という、緑色の電車に乗ってもよかったのだが、せっかくなので、「快速列車」よりも停車駅の少ない「普通列車」というものに乗ることにする。おかげで、クロスシートのある車両。何となく今回、クロスシートにあたる確率が高い。それにしても、塗色はともかく、中身をみると、姫路−岡山間を3両で走っている列車と大差ないのだが、編成の長いこと…。(注:交直流とかそういう違いは分かっています。)
上野を出て市街地。日暮里で乗客が多く乗る。若いアベックが「田舎席に座ろう」と言ってクロスシートに座る。「田舎席」というらしい。カーブして東北本線から別れる。線路名称的には、この後、岩沼で再びこの路線は合流するのだが、常磐線はともかく、東北本線に関しては私の頭の中でこの日暮里−岩沼間は繋がっていない。
ビルや住宅・マンションの間を縫うように走っていく。北千住を過ぎ、さらにビルを抜け、江戸川を渡る。その後は住宅中心だが畑も混じり出す。ビルが増え松戸。私鉄がカーブして別れている。市街地を走る。北松戸を通過し、右側に住宅を見下ろす。左側は少し水田が広がり、畑や山がある。すぐに両側が住宅地になる。その後は住宅地を走るが、時々畑が混じる。そうして市街地になり柏。市街地から住宅地になり、田畑が少し広がる。前方に市街地があり、その中にはいる。北柏を通過。少し山があり、住宅地の中を走る。市街地になり、我孫子に到着する。
ホームに駅員も多く、何となくそわそわした感じのする我孫子駅。成田線は常磐線で走っているものと同じ、緑色のロングシート車だった。
我孫子を出て、住宅地の中を走り、少し林が混じる。住宅地が続くが、少し畑が混じる。天満駅のようなちょっと変わったホームの東我孫子を過ぎ、畑と林、住宅の中を走る。少し山を越え、住宅と畑。今までの忙しそうな路線ではなく、落ち着く感じがする。住宅と町になり、湖北。住宅と畑で、少し住宅が多い。新木を過ぎ、住宅から少し山のようなところを通る。住宅と畑の中を走り、団地が多くなり、布佐。住宅地で川を渡る。水田が広がる。再び住宅地の中に入り、木下に到着。
木下を過ぎ、畑と住宅から、少し山が混じり、そして左側は水田、右側は水田と住宅、そして山という景色になる。住宅が増え小林。水田が広がる。住宅が増え、安食。左側が住宅地、右側に水田が広がる。左側は山が近い。下総松崎を過ぎてから、両側が水田で、盛土の上を走り、山に入る。すぐ抜け、前方に住宅地が見える。再び山に入るが抜け、水田と住宅の中を走り、そして住宅地にはいる。住宅を見下ろし、住宅地の中に入り、町になってきて、成田に到着する。
成田駅で少し時間があるので、外へ出る。駅前を少しウロウロし、もう少し遠くへ行ってみる。空港の町、というイメージが強かったが、駅前を歩いてみると、成田山のお膝元、という印象が強くなった。
列車を待っていると、長い編成の列車が入ってくる。乗客もほとんど降りてしまっている。この形の列車は、どちらかの端の方へ行くとクロスシート、ということを知っていたので、とりあえず、クロスシート車へ行く。この椅子の堅さには慣れない。
市街地を走り、我孫子方面の成田線が別れる。堀割を抜け、住宅を見下ろす。向こうに成田山の塔が見え、飛行機が飛んでいるのが分かる。成田の町を迂回するようにして走る。佐原方面へ行く線路と別れ、近づいてきた高架に登っていく。新幹線として設計されていたこともあり、それを在来線として活用している、ということで、登っていって高架に入る様子が、何となく高速道路のインターチェンジから、本線に入っていく様子に似ていた。
その後は、高架を快走していく。トンネルと山を繰り返して、そのうち地下に入り、空港第二ビル。そのまま地下を通り、成田空港に到着する。
一旦降りて、改札を通る。外に出るのは面倒だと言うことを聞いていたが、実は改札を出ると、どうしても検問を通らなければならない造りである。単にここで戻ればよいのだが、改札を通ってしまった以上は、検問を通らなければならない。といっても、愛想の良い警備員。「ご出発ですか」と。「いえ、ここで帰ります」と。運転免許証を見て、「わざわざ遠いところから…」と。ところで、住所地の「石川県」と、本籍地(今は変更したが、免許証の上では古いまま)の「長崎県」、どちらを見て、「遠い」と言ったのやら…。
そのまま上に上がるのも面倒だったので、検問を出たところで文字通りUターン。入り口の改札を通り、同じ列車に乗る。何となく改札の雰囲気、JR難波駅に似ている。
同じ線路を戻り、成田へ。そのまま乗換なしで、先へ進む。林が混じる住宅地に畑が混じる。しばらく住宅が増えたり減ったりする。少し山を越え、住宅地の中を走り、町へ。酒々井。住宅地を抜け、トンネルへ。抜け、山の中を走る。低い山と山の間に田が広がる。住宅がほとんどない。総武本線と合流し、しばらく併走した後、住宅が増え佐倉に到着。
橋上駅の佐倉駅を少しウロウロした後、ホームへ。列車が入ってきて乗る。さっきと同じところを通る。本当に首都圏なのかと思うくらい、長閑なところである。ちょっと慌ただしいところを通るであろうと覚悟してきたのだが、かえって和やかなところを通っている。成田線と別れ、少し山へ。少し住宅があり、南酒々井。山に入る。そして、水田中心の風景。少し住宅がある。山を抜け、畑と住宅。住宅が増え、榎戸。畑と住宅で、住宅が増え、しばらく続く。八街を過ぎ、市街地を抜け、少し山へ。茶畑もある。抜け、低い山と山の間に水田と住宅。少し住宅が増え、日向。山と山の間に水田と住宅。そのうち住宅が増え町になってきて成東に到着する。少し時間があるので駅の外に出てみる。
我孫子以来、ずっと未乗区間の「新規乗車」が続いているが、さらに続く。しかも、首都圏にいるにもかかわらず、和やかなところがさらに続く。
成東を出て、すぐに総武本線と別れ、左側は水田が広がり、右側は住宅地。水田と林があり、離れて住宅。住宅が増え、求名。住宅地を抜け、水田が広がる。住宅地の中に入っていく。町になってきて東金。水田と住宅の中を走り、再び住宅が増え、福俵。水田と住宅の中を走り、住宅と林の中を走る。堀割を抜け、住宅地。町になり、外房線が合流しそうになり、大網に到着する。外房線から(へ)の直通列車でない限り、合流するということにはならないようである。
鹿児島本線の直方駅を何となく思い出してしまう構内であるが、とりあえず連絡通路のようなところを通り、外房線のホームへ。ホームが長い。その長いホームにたくさんの人がいる。ようやく、首都圏にいることを思い出した。
大網を出て、盛り土の上を水田を見下ろしつつ山へ入りトンネルへ。山を抜けたところで土気。発車してすぐに町になる。住宅が増え、誉田。住宅地で、畑が混じる。少し山を越え、町になり、鎌取。住宅地で少し山が混じる。畑と住宅。送電線が多い。町になってきて蘇我に到着する。
蘇我駅は去年も訪れている。ということでそのまま乗り換えるだけとした。京葉線の、銀色と赤色の列車に乗る。発車を待っていると、小さな子供が、その親に対してダダをこねていた。どうやら、こちらの電車ではなく、向かいに停まっている青色の電車に乗りたいらしい。あっちの方が速そうということ。私としては銀色の方が速そうなイメージがあるのだが…。どうやら、最近の子は銀色の電車に見飽きて、青色とかの方が新鮮に映るらしい。ちなみに、石川県内のJR線には、銀色の電車は走っていない…。
昨年も詳しく見ているので、ここから南船橋までの景色に関しては省略するが、見ていて楽しい路線であることには違いない。
そうして、昨年乗ろうとして乗れなかった、南船橋−西船橋−市川塩浜の「三角形」のうち二辺を乗ることとする。
南船橋で少し時間がある。昼食として冷やしうどん。暖かいものだと、うどんなら関西と関東のだしを選べるらしい。冷やしなので関係なかったが、私なら迷わず関西にしていた。「関東と関西どちらになさいますか?」という問いかけで、ある人が「どうちがうんですか」と。「関東がしょうゆ味で、関西が塩味です」と。「じゃーしょうゆ味の方」。ラーメンであるまいし、この説明もどうかと思うが、場所と的確さを考えると、そういう結論になってきたのだろう。まあ、実際に店員としてそこで働いているわけでもないので、文句は言わないこととする。
そうして、しばらく待つ。Webサイトの掲示板に書き込みをする。ここでの書き込みが、この後の動きを若干、左右することになるのだった。武蔵野線の列車で、一旦西船橋へ。南船橋を出て、港の風景。その港や京葉線の本線が別れていき、高くなってくる。二俣新町駅を見て、高速道路をオーバークロスする。港関係の建物から、住宅地と団地を見下ろすようになる。さらに高速道路をオーバークロスし、市街地になり西船橋に到着。、すでに市川塩浜方面の東京へいく列車が来ていた。階段を下り隣のホームへ。この駅、着いたらすぐに発車するという形でもないようで、とりあえず間に合った。再び高速道路を上から眺め、市川塩浜へ。降りようと思ったが、時間もあるようなので、新浦安まで行ってしまうことにする。
さっき通ったところを戻り、市川塩浜を出て、右側は港関係、左側は高速道路。料金所があるようで、大変混んでいる。川を渡る。蘇我方面の線路と別れ、カーブし、高速道路を上から眺める。今回、高速道路を眺める機会が多かったが、実はこことは違う場所で、高速道路をオーバークロスしているところが今回のルートにある。北越急行である。南船橋からの線路と合流し、町の中を走り、西船橋。
このあとは、住宅地が多いが、それよりも堀割・山という景色が目立つ。段差のあるところに住宅、その中を掘って線路を引いたようである。もともと貨物線であることもあり、そういう特徴もあるようである。ホームも何となく特徴があり、どちらかというと、大阪環状線に近い。そういう雰囲気のある駅が続く。西船橋を過ぎ、住宅地で、少しだけ畑がある。堀割の中で船橋法典。住宅地を高架または堀割で抜け、マンションがあり、市川大野。少し山を抜け、住宅地で、東松戸。少し山で住宅地を見下ろす。少し畑も混じる。堀割の中で、新八柱。すぐにトンネル。実は駅の中からトンネルが始まっている。抜け、堀割。住宅地で少し水田と住宅を見下ろし、堀割。抜け、住宅を見下ろす。少し山を越え、住宅と町を見下ろし、新松戸。 新松戸からは、山や堀割がなくなり、住宅と団地が続く。新松戸を過ぎ、住宅地で、水田が混じり、南流山。住宅地で団地も多い。川を渡る。ビルが多く。三郷。「三郷」を「みさと」と読むというのは、今回初めて知った。富山地方鉄道に「越中三郷」(えっちゅうさんごう)という駅があり、ずっと「さんごう」と読むと思っていた。三郷を過ぎると、貨物線の跡が広がり、反対側の線路との間に広い草地が多くなる。左側が草地で、右ぐぁが住宅地。地上に降り、新三郷。左が草地で、右が水田が広がり、離れて住宅。町の中に入り、吉川。川を渡り、水田と畑、そして住宅。住宅が減る。そうして町に入る。貨物会社が多い。貨物駅が広がる。左は住宅。町になる。住宅の他、団地が多い。南越谷を過ぎ、住宅と見下ろし、畑が混じる。これがしばらく続く。住宅地になり、少しビルが混じる。ビルが増え、東川口。住宅地で、途中、水田が広がる。町になり、東浦和。住宅で、少し山が混じる。市街地になり、南浦和に到着。
南浦和を過ぎ、市街地、トンネルを抜け、さらに市街地。武蔵浦和を過ぎ、市街地。そして西浦和。住宅地を走り、大きい川を渡る。と、このあたりで、Webサイト上、あるいはオフ会のようなものでお世話になっている「野洲さん」からメールが入る。どうも、南船橋にいる書き込みを見て、近くならば…、ということ。といっても私、船橋どころか、今は東京都心からもどんどん離れている。とりあえず、景色を見つつ、メールに返信して、ということを続けていた。
大きい川を渡ったあとは町になり北朝霞。町を見下ろし、新座。貨物駅が広がる。住宅地で、水田。山が混じる。トンネルを抜け堀割。住宅地で東所沢。住宅地で少し山。住宅を見下ろす。下っていき、堀割になり新秋津。住宅地を走り、堀割、そしてトンネルへ。トンネルを抜けた堀割の中で新小平。すぐトンネル。抜け、市街地を走り西国分寺。市街地で、そのうち地上を走る。北府中を過ぎ、堀割。トンネルを抜け町になり、すぐに府中本町に到着。ここで、とりあえず南武線に乗り換える。
府中本町から、住宅地を走る。畑も所々混じるが、基本的に住宅地のまま、立川へ。
そしてここから、どういうルートをとるか迷ったが、一旦八王子へ。本当は時間があったら、このまま八高線で高崎まで出て、沼田あたりで宿泊、と思っていたのだが、もう暗くなる。野洲さんとは大宮で待ち合わせ、ということにして、ここから八高線・川越線経由で大宮まで行くこととした。しかし、なぜかこの駅で、待ち時間ができてしまった。さっき、中央本線でこの駅に到着するとき、八高線の列車がちょうど発車するところだったのであった。
しばらく待ち、高麗川行きに乗る。住宅地の中を走り、拝島へ。その後だんだん暗くなってきて、そのうち外が見えなくなる。そうして高麗川に着く。ちょっと外へ出て、ホームへ。向かいには高崎行きの気動車が停まっているが、これに乗ったところで、景色がよいとされている路線を、真っ暗なところで乗らなければならなくなる。というか、今から川越線を乗るわけであるが、この路線も真っ暗なときに乗る羽目になってしまった。まあ、後でゆっくり乗ることにしよう。
川越線を暗い中、進んでいく。ロングシートの座席がちょうど埋まる程度。停まる駅もさほど大きくなさそうである。そうして、川越。意外と大きそうな駅である。結局、ここで野洲さんと合流する。そうして、そのまま、すぐある列車に乗る。乗車率はかなり高い。座ることなく大宮に着く。
さて、ここから。そろそろ私も今夜の宿を気にしなければならない時間。結局お会いしたのに、どうしようということになるのだが、もう、ここまで来たら、昨日泊まった健康ランドが近いことに気づく。しかも、この健康ランド、4時間など、短時間ならスーパー銭湯のような値段になるという料金体系。結局、それを利用して、野洲さんを巻き込んでしまうことにした。
桶川駅で、少し待っているとその健康ランドへ行く無料バスも出るところであったし、雨も降っているのでそれで行くことにする。ちょっと入浴した後、夕食。昨日は一人でビールを飲むのも…、と思っていたのだが、今日は話し相手もいるし、まあ、相手が飲む人であろうがなかろうが、一人で寂しく飲むのとは違う。ということで、生ビル大を飲んでしまった。
しばらくロビーで話をした後、時間も時間であるので、ここでお別れ。私は昨日に引き続き、カプセルルームで寝ることとなった。