JR福井駅に隣接するえちぜん鉄道の福井駅です。京福電鉄時代はJRと連続したのりば(7・8番のりば)を名乗っていましたが、JR福井駅高架化により、京福電鉄も含めて仮設駅となったときに独立した1・2番のりばとなりました。そうして仮設の第二段階で、えちぜん鉄道の高架化工事により、既に高架ができていた北陸新幹線の高架を間借りしていました。その間に本来の高架駅舎の建設が進み、2018年6月に新しい高架駅舎に移転しました。ここでは周辺の工事が落ち着いてきた2018年11月現在の様子をご紹介し、それまで及びそれ以降の様子は付録ページでご紹介しています。


ホームの様子。

新福井・勝山・三国港方面を望む。

ホームから見た様子。

ホーム先端付近から、ホームの様子。

ホームから見たJRの高架。

天井や壁、サイン類にも木が豊富に使われています。

発車案内とホーム入口。

ホーム先端付近の「のりば標」。

ホーム入口付近にも同じような「のりば標」があります。

別の形の「のりば標」もあります。

その反対側は出口の案内です。

ホームから階段へ。

階段を降りていくところ。

階段を見上げたところ。

階段と待合室の横、エレベーターへの通路。

待合室の様子。

改札内から見た改札口と精算所。

出・改札口の様子。

駅の横側、東口。

正面となる南口。

京福バスチケットセンターと北口までの通路。

新福井駅側の北口。

北口のところにトイレがあります。

北口から改札口の方向。

再度、東口。

出札口の前、時刻表など。

正面となる南口の横。

恐竜骨模型。

再度、正面の南口。

駅前に出てきたところ。

先にできていた新幹線高架下。ここに仮設のえちぜん鉄道福井駅がありました。

この当時のJR福井駅への通路。

駅舎と新幹線高架(旧・えちぜん鉄道福井駅仮設駅舎)

駅舎を横から。

仮設駅舎の時は別建物だった京福バスチケットセンターが併設された形になっています。

駅舎横。かつての京福電鉄福井駅に面していた通りです。

東口の出入口。

駅舎横。

北口の出入口。


北口の駅前。この時点では道路は未完成でした。(完成したものは付録ページにてご紹介しています)

アオッサから見おろしたえちぜん鉄道福井駅など。